fc2ブログ

気になる木

新緑が鮮やかなこの時期、紅葉している木があると、ひときわ目を引きます。
それにしても、葉脈が特徴的で美しいこの木はいったい何と言うのでしょうか。
Googleレンズで調べても、英名こそわかりましたが、日本語名はわかりません。
牛奶榕(1)
PowerShot G7 X Mark III
牛奶榕(2)
OM-D E-M5 Mark II、LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH

撮影場所:陽明山

ブラシの木とメジロ

久しぶりにブラシの木とメジロのコラボを撮影することに成功しました。
当日は曇りがちでシャッタースピードを上げられず、苦労しましたが、
望遠レンズの重さを忘れるほど、メジロは私を夢中にさせてくれました。
ブラシの木とメジロ(4)
PowerShot G7 X Mark III
ブラシの木とメジロ(1)

ブラシの木とメジロ(2)

ブラシの木とメジロ(3)
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:林安泰古厝

原生林の森

羊頭山は登山口から高度差こそ千メートルありますが、往復8キロほどなので、日帰りで登頂できます。
ただし、原生林を貫く登山道は急登が続く上、あまり整備されていないため、それなりの覚悟が必要です。
日没前下山するため、暗いうちから登り始める登山者が多いのですが、私は夜が明けてから登り始めました。
案の定下山途中暗闇に包まれてしまい、小雨と霧の中四苦八苦しながら下山することを余儀なくされました。
原生林の森(1)

原生林の森(2)

原生林の森(3)

原生林の森(4)
OM-D E-M5 Mark II、LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH

撮影場所:羊頭山

ワインカラーの野鳥

標高3千メートル以上の山域での登山を翌日に控え、この日、宿泊地で高度順応していたのですが、
鮮やかなワインカラーのタカサゴマシコが前祝いを兼ねて、目の前にその姿を現してくれました。
ワインカラーの野鳥(1)

ワインカラーの野鳥(2)

ワインカラーの野鳥(3)

ワインカラーの野鳥(4)
OM-D E-M5 Mark II、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH

撮影場所:合歡山

営巣中のヤマムスメ

野鳥愛好家にとって営巣期は絶好の撮影機会、シャッターチャンスがいつもよりグンと増えます。
そんなわけで、営巣中の巣周辺に度々姿を現すヤマムスメを再び撮影に行ってきました。
肝心の巣は枝に隠れて見えませんでしたが、親鳥は頻繁に目と鼻の先に降り立ってくれました。
ヤマムスメ三昧(1)

ヤマムスメ三昧(2)

ヤマムスメ三昧(3)

ヤマメスメ三昧(4)

ヤマムスメ三昧(5)

ヤマムスメ三昧(6)
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:陽明山
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR