2014.03.29(Sat)
コメント
ネボトケさん
キワタノキはとても丈があるように見えますが
実際に高い木のかそれとも
広角よりのレンズで撮影されているからでしょうか!?
オレンジ色の花を咲かせる木ってあまり思い浮かばないですね
アマリリスは可愛らしい花ですね
紅白の花弁に背景の黄色がアクセントとなり
一層優しく温かみを感じます
あら?ショウブももう咲いているんですね?
蕾に焦点を当て咲いている花を中心で大きくボカすとは
なかなか大胆な発想ではあるけれど
逆にとても魅力ある1枚だと思いますよ
実際に高い木のかそれとも
広角よりのレンズで撮影されているからでしょうか!?
オレンジ色の花を咲かせる木ってあまり思い浮かばないですね
アマリリスは可愛らしい花ですね
紅白の花弁に背景の黄色がアクセントとなり
一層優しく温かみを感じます
あら?ショウブももう咲いているんですね?
蕾に焦点を当て咲いている花を中心で大きくボカすとは
なかなか大胆な発想ではあるけれど
逆にとても魅力ある1枚だと思いますよ
No title
こんにちは♪
キワタノキ、昨年初めて見せていただいて印象に残っています。
南国の花ですね。そちらはもう初夏なのですね~。
いつも一足早い季節と、
珍しい花や野鳥を見せていただいて思いを巡らせています。
アマリリスが素敵ですね♪
キワタノキ、昨年初めて見せていただいて印象に残っています。
南国の花ですね。そちらはもう初夏なのですね~。
いつも一足早い季節と、
珍しい花や野鳥を見せていただいて思いを巡らせています。
アマリリスが素敵ですね♪
toshiさん
キワタノキはかなりの高木です。10メートルぐらいあるでしょうか。
街路樹としてたくさん植えられていますが、排気ガスをたっぷり吸ったせいか、
あまりきれいではないので、公園の一角に植えられているキワタノキを選びました。
>広角よりのレンズで撮影されているからでしょうか!?
1枚目の写真は、MX‐1のワイ端28mmで撮影しました。
購入当初はマクロ撮影に特化して使おうと思っていたのですが、
青空の発色が気に入って、天気がいい日は必ず持ち出しています。
オレンジ色の花と言えば、他にノーゼンカズラがそれに近い色です。
日本でもお馴染みの花ですが、こちらは夏から秋にかけて咲きます。
ショウブは今が見頃で、あちこちで咲いているのですが、
背景をどう整理したらいいかわからず、毎回苦戦しています。
そこで、今回は思い切って花自体をボカしてみました。まさに苦肉の策です。
街路樹としてたくさん植えられていますが、排気ガスをたっぷり吸ったせいか、
あまりきれいではないので、公園の一角に植えられているキワタノキを選びました。
>広角よりのレンズで撮影されているからでしょうか!?
1枚目の写真は、MX‐1のワイ端28mmで撮影しました。
購入当初はマクロ撮影に特化して使おうと思っていたのですが、
青空の発色が気に入って、天気がいい日は必ず持ち出しています。
オレンジ色の花と言えば、他にノーゼンカズラがそれに近い色です。
日本でもお馴染みの花ですが、こちらは夏から秋にかけて咲きます。
ショウブは今が見頃で、あちこちで咲いているのですが、
背景をどう整理したらいいかわからず、毎回苦戦しています。
そこで、今回は思い切って花自体をボカしてみました。まさに苦肉の策です。
ひかるさん
キワタノキはこちらではあちこちに植えられているごく普通の木です。
ボリュームのある花が木の実のように咲いている様は、南国ならではの光景です。
初めて見たときは、なんてグロテスクな花なのだろうと思いましたが、
この趣味を始めてからは、桜と同じ感覚で開花を待つようになりました。
花のイメージとしては、ノーゼンカズラに似ているのですが、
いずれの花もメジロが蜜を吸いに来る点では共通しています。
>アマリリスが素敵ですね♪
昨年は真紅のアマリリスを撮影したので、今年は淡い色のを被写体に選びました。
最近わかったのですが、このユリに似た花、ヒガンバナ科だったんですね~
ところで、今日散歩中にアガパンサスが一輪だけ咲いているのを発見しました。
前日の雨で花が痛んでいたので、撮影しませんでしたが、
満開になったら、早速撮影にいこうと思っています♪
ボリュームのある花が木の実のように咲いている様は、南国ならではの光景です。
初めて見たときは、なんてグロテスクな花なのだろうと思いましたが、
この趣味を始めてからは、桜と同じ感覚で開花を待つようになりました。
花のイメージとしては、ノーゼンカズラに似ているのですが、
いずれの花もメジロが蜜を吸いに来る点では共通しています。
>アマリリスが素敵ですね♪
昨年は真紅のアマリリスを撮影したので、今年は淡い色のを被写体に選びました。
最近わかったのですが、このユリに似た花、ヒガンバナ科だったんですね~
ところで、今日散歩中にアガパンサスが一輪だけ咲いているのを発見しました。
前日の雨で花が痛んでいたので、撮影しませんでしたが、
満開になったら、早速撮影にいこうと思っています♪
No title
ネボトケさん♪
こんばんは^^
南国ムード漂うお花達
木綿の木は・・・
こちらでは見ることのできない木
ネボトケさんのメジロが花をついばむ写真や鳥とのツーショットの写真を思い出します^^
アマリリスなんてこちらでは、まだ芽も出ていません。
初夏という感じでしょうか?
こんばんは^^
南国ムード漂うお花達
木綿の木は・・・
こちらでは見ることのできない木
ネボトケさんのメジロが花をついばむ写真や鳥とのツーショットの写真を思い出します^^
アマリリスなんてこちらでは、まだ芽も出ていません。
初夏という感じでしょうか?
ももいちごさん
木綿の木は熱帯花木ですから、日本では沖縄へ行かないと、見られないと思います。
こちらでは街路樹としてたくさん植えられているので、ごくありふれた木ですが、、、
>ネボトケさんのメジロが花をついばむ写真や鳥とのツーショットの写真を思い出します^^
覚えていてくださったんですね~うれしいいです♪
昨年は花と野鳥シリーズの一環として、数回に渡って掲載しました。
今年も撮るには撮ったのですが、あまり収穫がなかったので、1回で完結させる予定です。
アマリリスはこちらでは毎年決まってこの時期咲いています。
ほぼ同じ時期に私が大好きなアガパンサスが咲くのですが、
今年は頑張ってチョウとのコラボに挑戦したいと思っています。
でも、そんな簡単に撮れるわけがないですよね~
それから、そろそろサクランボが熟す頃なので、
それを食べにやって来る野鳥も撮影しなければなりません。
これからまたいろいろ忙しくなりそうです。
こちらでは街路樹としてたくさん植えられているので、ごくありふれた木ですが、、、
>ネボトケさんのメジロが花をついばむ写真や鳥とのツーショットの写真を思い出します^^
覚えていてくださったんですね~うれしいいです♪
昨年は花と野鳥シリーズの一環として、数回に渡って掲載しました。
今年も撮るには撮ったのですが、あまり収穫がなかったので、1回で完結させる予定です。
アマリリスはこちらでは毎年決まってこの時期咲いています。
ほぼ同じ時期に私が大好きなアガパンサスが咲くのですが、
今年は頑張ってチョウとのコラボに挑戦したいと思っています。
でも、そんな簡単に撮れるわけがないですよね~
それから、そろそろサクランボが熟す頃なので、
それを食べにやって来る野鳥も撮影しなければなりません。
これからまたいろいろ忙しくなりそうです。
ご無沙汰
今晩は。
何度もお尋ねくださっているのに、ご無礼しています。
病気の問屋で、入れ替わり騒いでくれます。
木綿の木。その存在を知りませんでした。
黒く丸いのは種に見えます。
オレンジが殻ですね。
綿の木は私の近くでも見ることができます。
アマリリスは綺麗過ぎます。
菖蒲も咲いているのですね。
これから先の季節に想いが走りました。
ご訪問有り難うございました。
何度もお尋ねくださっているのに、ご無礼しています。
病気の問屋で、入れ替わり騒いでくれます。
木綿の木。その存在を知りませんでした。
黒く丸いのは種に見えます。
オレンジが殻ですね。
綿の木は私の近くでも見ることができます。
アマリリスは綺麗過ぎます。
菖蒲も咲いているのですね。
これから先の季節に想いが走りました。
ご訪問有り難うございました。
ijin さん
とんでもありません。
こちらこそ訪問してもゆっくりお邪魔できず、申し訳なく思っています。
体の調子があまりすぐれないようで、ちょっと心配です。
くれぐれも無理をなさらず、お体をいたわってくださいね。
木綿の木(キメンノキ)は沖縄に行かないと、おそらく見られないと思います。
こちらではどこでも見られるごくありふれた木なのですが、、、
お世辞にも美しいとは言えないので、わざわざ撮りに出かける人はあまりいません。
花の蜜を吸いに来る鳥がいなかったら、私もこうして写真に収めなかったかもしれません。
>これから先の季節に想いが走りました。
何だか日本とズレがあって、毎回浮いている感じがするのですが、
季節を先取りしていると思えば、それはそれでいいものです。
こちらではすでにハスが咲き始めました!
桜が散ったと思ったら、夏が駆け足でやってくる感じです。
コメント、ありがとうございました。
こちらこそ訪問してもゆっくりお邪魔できず、申し訳なく思っています。
体の調子があまりすぐれないようで、ちょっと心配です。
くれぐれも無理をなさらず、お体をいたわってくださいね。
木綿の木(キメンノキ)は沖縄に行かないと、おそらく見られないと思います。
こちらではどこでも見られるごくありふれた木なのですが、、、
お世辞にも美しいとは言えないので、わざわざ撮りに出かける人はあまりいません。
花の蜜を吸いに来る鳥がいなかったら、私もこうして写真に収めなかったかもしれません。
>これから先の季節に想いが走りました。
何だか日本とズレがあって、毎回浮いている感じがするのですが、
季節を先取りしていると思えば、それはそれでいいものです。
こちらではすでにハスが咲き始めました!
桜が散ったと思ったら、夏が駆け足でやってくる感じです。
コメント、ありがとうございました。