2014.03.15(Sat)
コメント
No title
こんばんは♪
デイゴの花には水滴もあり、バックのタマボケも美しいですね。
何より、メジロが素晴らしいです。
いちばん下のお写真などは、メジロと花とタマボケのハーモニーが素敵です。
メジロさんのポーズも良し、愛らしく賢そうですね。
メジロさんに出会っても、一枚も撮れなかったわたしです,(^^;)
デイゴの花には水滴もあり、バックのタマボケも美しいですね。
何より、メジロが素晴らしいです。
いちばん下のお写真などは、メジロと花とタマボケのハーモニーが素敵です。
メジロさんのポーズも良し、愛らしく賢そうですね。
メジロさんに出会っても、一枚も撮れなかったわたしです,(^^;)
ひかるさん
おはようございます。
この花は桜とほぼ同じ時期に開花します。
ただ、花期が少し長いので、これからしばらくは楽しめます。
実は、天気がいい日に撮影した写真もあるのですが、きれいに撮れませんでした。
この種の花はどうやら曇りの日に撮影したほうがいいみたいですね~
この赤い花とメジロのコラボはいかにも南国風で好きです。
独特の佇まいが人目を引くせいか、足を止める人も多いのですが、
桜のようにたくさんのカメラマンが押し掛けることもなく、静かに撮影できます。
ひかるさんの所はこれからが春本番ですから、メジロと出逢う機会も多くなるでしょう。
ただ、日本の桜は樹高が比較的高いので、メジロを撮りにくいと思います。
でも、もし運よく一枚でも撮れたら、ぜひアップしてくださいね♪
この花は桜とほぼ同じ時期に開花します。
ただ、花期が少し長いので、これからしばらくは楽しめます。
実は、天気がいい日に撮影した写真もあるのですが、きれいに撮れませんでした。
この種の花はどうやら曇りの日に撮影したほうがいいみたいですね~
この赤い花とメジロのコラボはいかにも南国風で好きです。
独特の佇まいが人目を引くせいか、足を止める人も多いのですが、
桜のようにたくさんのカメラマンが押し掛けることもなく、静かに撮影できます。
ひかるさんの所はこれからが春本番ですから、メジロと出逢う機会も多くなるでしょう。
ただ、日本の桜は樹高が比較的高いので、メジロを撮りにくいと思います。
でも、もし運よく一枚でも撮れたら、ぜひアップしてくださいね♪
No title
メジロとは対照的な真紅のサイハイデイゴとのコラボも
なかなかいいもんですね!!
デイゴで輝く雫と背景で輝く光の玉
ひかるさんも仰られていますが
そのハーモニーが本当に素敵だと思います
最後の写真は特にすべてにおいて
計算しつくされた素晴らしい構図ですよ!!
きっとネボトケさんのことですから
偶然ではなく意図したものだと思いますが・・・・
同僚が会社の近くの公園の梅でよくメジロを見かける
と言っていたので先日ちょこっと寄ってみましたが
空振りに終わってしまいました・・・泣
一度くらいはメジロ君を撮ってみたいもんですね!
なかなかいいもんですね!!
デイゴで輝く雫と背景で輝く光の玉
ひかるさんも仰られていますが
そのハーモニーが本当に素敵だと思います
最後の写真は特にすべてにおいて
計算しつくされた素晴らしい構図ですよ!!
きっとネボトケさんのことですから
偶然ではなく意図したものだと思いますが・・・・
同僚が会社の近くの公園の梅でよくメジロを見かける
と言っていたので先日ちょこっと寄ってみましたが
空振りに終わってしまいました・・・泣
一度くらいはメジロ君を撮ってみたいもんですね!
toshiさん
初めてこの花を見たときは、あまりにエキゾチックな佇まいなので、
写欲がまったくわかず、素通りしていたのですが、
メジロが蜜を吸いにやってくると知り、足を止めるようになりました。
メジロとのコラボはけっこう「絵」になるんですよね~
今回は時折小雨が降るあいにくの天気でしたが、
そのおかげで、雫がいい感じで花についてくれました。
撮影条件がよくなかったので、絞りを開放に、感度は許容範囲限界まで上げ、
被写体ブレしない程度のシャッタースピードを稼ぎました。
>最後の写真は特にすべてにおいて
>計算しつくされた素晴らしい構図ですよ!!
狙った所にメジロが来てくれるとは限らないので、
シャッターチャンスを優先にしていますが、
構図を考えながら、フレーミングしていることも事実です。
ただ、今回のように絞り開放で撮影する場合、ピントにはかなり気を遣います。
そうですね。私も一度くらいtoshiさんが撮ったメジロの写真を拝見したいです♪
今年桜を撮影に行く機会があるようでしたら、ぜひ望遠レンズを持参してくださいね。
写欲がまったくわかず、素通りしていたのですが、
メジロが蜜を吸いにやってくると知り、足を止めるようになりました。
メジロとのコラボはけっこう「絵」になるんですよね~
今回は時折小雨が降るあいにくの天気でしたが、
そのおかげで、雫がいい感じで花についてくれました。
撮影条件がよくなかったので、絞りを開放に、感度は許容範囲限界まで上げ、
被写体ブレしない程度のシャッタースピードを稼ぎました。
>最後の写真は特にすべてにおいて
>計算しつくされた素晴らしい構図ですよ!!
狙った所にメジロが来てくれるとは限らないので、
シャッターチャンスを優先にしていますが、
構図を考えながら、フレーミングしていることも事実です。
ただ、今回のように絞り開放で撮影する場合、ピントにはかなり気を遣います。
そうですね。私も一度くらいtoshiさんが撮ったメジロの写真を拝見したいです♪
今年桜を撮影に行く機会があるようでしたら、ぜひ望遠レンズを持参してくださいね。
花と目白
今日は。
これが「サイハイデイゴ」の開花した画像ですね。
赤い色していますが、柔らかい感じです。
目白比べてみればいい気な花ですね。
初のお目見得です。
目白ちゃんと花。
目白ちゃんの面白い姿態。
それぞれに面白いお写真ですが、1枚選ぶなら下ですね。
毎毎、美しいお写真を見せて頂いて有り難うございます。
これが「サイハイデイゴ」の開花した画像ですね。
赤い色していますが、柔らかい感じです。
目白比べてみればいい気な花ですね。
初のお目見得です。
目白ちゃんと花。
目白ちゃんの面白い姿態。
それぞれに面白いお写真ですが、1枚選ぶなら下ですね。
毎毎、美しいお写真を見せて頂いて有り難うございます。
ijin さん
デイゴは沖縄県の県花になっていて、沖縄の合格発表は「デイゴ咲く」だそうです。
桜が散る頃合格発表がある沖縄ならでは、面白いですよね~
そのデイゴと同じマメ科の植物であるサイハイデイゴは今見頃を迎えています。
南国特有のエキゾチックな佇まいがあまり好きではありませんでしたが、
メジロのおかげで、今ではすっかり好きになってしまいました(笑)
人の好みというのは、ちょっとしたことで変わるものなんですね~
メジロといえば、先日吉野桜を撮影に行った際、たくさんいたのですが、
今年はすでにたっぷり撮ったので、花の撮影に専念しました。
撮りあきたわけではないのですが、同じような写真ばかり撮ってもなんなので、、、
>それぞれに面白いお写真ですが、1枚選ぶなら下ですね。
ありがとうございます!実は下の写真、私もいちばん気に入っているんですよ。
桜が散る頃合格発表がある沖縄ならでは、面白いですよね~
そのデイゴと同じマメ科の植物であるサイハイデイゴは今見頃を迎えています。
南国特有のエキゾチックな佇まいがあまり好きではありませんでしたが、
メジロのおかげで、今ではすっかり好きになってしまいました(笑)
人の好みというのは、ちょっとしたことで変わるものなんですね~
メジロといえば、先日吉野桜を撮影に行った際、たくさんいたのですが、
今年はすでにたっぷり撮ったので、花の撮影に専念しました。
撮りあきたわけではないのですが、同じような写真ばかり撮ってもなんなので、、、
>それぞれに面白いお写真ですが、1枚選ぶなら下ですね。
ありがとうございます!実は下の写真、私もいちばん気に入っているんですよ。