2014.03.01(Sat)
コメント
No title
ネボトケさん、こんばんは♪
ルリチョウ、名前のとおり瑠璃色のきれいな鳥さんですね~!
羽繕いをしたり水浴びをしたりして、
結構激しい動きをしているのに、チャント眼に光りが入っていて凄いですね。
動きモノは撮ったことがほとんど無くて、このようなお写真を拝見すると触発されます。(^^;)
今まで撮ったのはトンボくらいのわたしですが、
いつか庭の小鳥を撮ってみたいと思っています。
ルリチョウ、名前のとおり瑠璃色のきれいな鳥さんですね~!
羽繕いをしたり水浴びをしたりして、
結構激しい動きをしているのに、チャント眼に光りが入っていて凄いですね。
動きモノは撮ったことがほとんど無くて、このようなお写真を拝見すると触発されます。(^^;)
今まで撮ったのはトンボくらいのわたしですが、
いつか庭の小鳥を撮ってみたいと思っています。
ネボトケさん
嬉しいコメントをいただきありがとうございました!!
ルリチョウですか
とてもきれいな青色をしていますね
ネボトケさんも書かれているように
見事に鮮明に羽並を捉えられていると思います
明るい場所に出てきてくれて本当に良かったですね!!
寒色系の青い鳥に対し川を流れる反対色である暖色の黄色い葉が
いい感じのアクセントになっていますね!
ルリチョウですか
とてもきれいな青色をしていますね
ネボトケさんも書かれているように
見事に鮮明に羽並を捉えられていると思います
明るい場所に出てきてくれて本当に良かったですね!!
寒色系の青い鳥に対し川を流れる反対色である暖色の黄色い葉が
いい感じのアクセントになっていますね!
ひかる さん
この鳥は台湾固有種で、日本では見られない鳥です。
写真からはわかりませんが、ハトと同じくらいの大きさで、
小鳥の多い山間部では、けっこう存在感があります。
ですから、私は勝手に渓流(渓谷)の主と呼んでいます(笑)
>結構激しい動きをしているのに、チャント眼に光りが入っていて凄いですね。
ありがとうございます。目にピントは鳥撮影の基本ですから、
どんなに厳しい状況でも、このことだけは忘れないようにしています。
>いつか庭の小鳥を撮ってみたいと思っています。
そうですよ!せっかくすてきな環境で生活なさっているのですから、
たまには撮影してみてくださいよ!
庭に遊びに来る鳥のお写真、楽しみにしています。
写真からはわかりませんが、ハトと同じくらいの大きさで、
小鳥の多い山間部では、けっこう存在感があります。
ですから、私は勝手に渓流(渓谷)の主と呼んでいます(笑)
>結構激しい動きをしているのに、チャント眼に光りが入っていて凄いですね。
ありがとうございます。目にピントは鳥撮影の基本ですから、
どんなに厳しい状況でも、このことだけは忘れないようにしています。
>いつか庭の小鳥を撮ってみたいと思っています。
そうですよ!せっかくすてきな環境で生活なさっているのですから、
たまには撮影してみてくださいよ!
庭に遊びに来る鳥のお写真、楽しみにしています。
toshiさん
ルリチョウは人がいても、物怖じすることなく、堂々としています。
体長も30セントと山間部の渓谷で見かける鳥としては大きいほうです。
今回は珍しく比較的開けた所で水浴びしていたので、ブレずに撮れましたが、
日向があまり好きではないのか、普段は木陰にいることが多く、
そのブルーの羽並みをくっきり撮影するのは困難なことです。
しかも、今回は通りがかりに偶然見かけたので、待ち時間はゼロ。
まさに幸運が重なった結果撮れた写真だと言えます。
やはり鳥との出会いは一期一会なんですよね~
フットワークのよさを生かして、手持ちで撮影しているからこそ、
今回シャッターチャンスを逃さなかったのだと思っています。
体長も30セントと山間部の渓谷で見かける鳥としては大きいほうです。
今回は珍しく比較的開けた所で水浴びしていたので、ブレずに撮れましたが、
日向があまり好きではないのか、普段は木陰にいることが多く、
そのブルーの羽並みをくっきり撮影するのは困難なことです。
しかも、今回は通りがかりに偶然見かけたので、待ち時間はゼロ。
まさに幸運が重なった結果撮れた写真だと言えます。
やはり鳥との出会いは一期一会なんですよね~
フットワークのよさを生かして、手持ちで撮影しているからこそ、
今回シャッターチャンスを逃さなかったのだと思っています。
一足先の春爛漫
ネボトケさん 今日は。
長い間ご無沙汰しています。
体の変調で入院したりして、写真を撮ったり、ブログの操作や記事作成ができませんでした。
生きて居る標に時々古い写真を使って更新しています。
一足早い春爛漫。
目白も、綺麗に撮って貰らえるから来るのでしょう。
ルリチョウも綺麗な小鳥ですね。
以前にも見せて貰った記憶があります。
まだ、写真を撮りに出る力はありません。
散歩の歩数を増やして、脚の力を着けるリハビリしています。
これからはせめて、ブログ巡りはしたいと考えています。
毎毎、ご訪問有り難うございます。
長い間ご無沙汰しています。
体の変調で入院したりして、写真を撮ったり、ブログの操作や記事作成ができませんでした。
生きて居る標に時々古い写真を使って更新しています。
一足早い春爛漫。
目白も、綺麗に撮って貰らえるから来るのでしょう。
ルリチョウも綺麗な小鳥ですね。
以前にも見せて貰った記憶があります。
まだ、写真を撮りに出る力はありません。
散歩の歩数を増やして、脚の力を着けるリハビリしています。
これからはせめて、ブログ巡りはしたいと考えています。
毎毎、ご訪問有り難うございます。
ijinさん
ijin さん、こんばんは。
事情は承知しております。ご訪問くださるだけで十分うれしいです。
ですから、負担にならないよう、コメントなどはなさらないでくださいね。
体の調子がいい時、たまに覗いてくだされば、それでけっこうですから、、、
こちらはカンヒザクラや大島桜が見頃を過ぎ、今は吉野桜の開花を待っています。
ただ、自宅からちょっと遠いので、スケジュールを調整しなければなりませんが。
ルリチョウのこと、覚えていらっしゃったんですね!確かに以前一度掲載したことがあります。
ijin さんの記憶力のよさには感服いたしました。
実は、以前掲載した時、調べても名前がわからなかったのですが、
それもそのはず、この鳥は日本にいない種だったんです。
ところで、リハビリ中で、いろいろ大変だと思いますが、
脚力と体力を取り戻せるよう、焦らずゆっくり進めてくださいね。
どうせ今の時期は外出しても、被写体が限られていますから、、、
春の花が咲き乱れる頃、元気に撮影できるようになっているといいですね!
その日が来ること、心よりお祈り申し上げます。
事情は承知しております。ご訪問くださるだけで十分うれしいです。
ですから、負担にならないよう、コメントなどはなさらないでくださいね。
体の調子がいい時、たまに覗いてくだされば、それでけっこうですから、、、
こちらはカンヒザクラや大島桜が見頃を過ぎ、今は吉野桜の開花を待っています。
ただ、自宅からちょっと遠いので、スケジュールを調整しなければなりませんが。
ルリチョウのこと、覚えていらっしゃったんですね!確かに以前一度掲載したことがあります。
ijin さんの記憶力のよさには感服いたしました。
実は、以前掲載した時、調べても名前がわからなかったのですが、
それもそのはず、この鳥は日本にいない種だったんです。
ところで、リハビリ中で、いろいろ大変だと思いますが、
脚力と体力を取り戻せるよう、焦らずゆっくり進めてくださいね。
どうせ今の時期は外出しても、被写体が限られていますから、、、
春の花が咲き乱れる頃、元気に撮影できるようになっているといいですね!
その日が来ること、心よりお祈り申し上げます。