今月からリコーが新しい防水タイプのコンパクトカメラの発売を開始しました。
このニュースを知った時、私はひとつの時代が終焉するのを感じ、
珍しく感傷的な気持ちになるとともに、一台のカメラが急に欲しくなってしまいました。
しかし、一眼レフ2台体制を敷いている現在、今さらコンデジを購入したところで、
用途はかなり限られてしまうので、購入に至るまでそれなりに悩みました。
おそらくペンタックス最後のコンデジとなるであろうMX-1。
今年はマクロレンズの代わりとして、花や昆虫の接写などに使いたいと思っています。
ちなみに、写真はフィルムカメラとして最後に購入した思い出の品です。

PENTAX MX-1、F1.8、SS1/40、+0.3EV、28mm、ISO400
スポンサーサイト
おや!?
またnewアイテムをGET!ですね
それもMX-1とは・・・・
じつは僕も今XZ-2を買おうかどうか迷っているところなんですよ!!
たしかこの二機種ってセンサーやレンズ等は同じものと聞いているのですが・・・
デザイン的には僕もMX-1なんですがXZ-2の方が安いもので(汗
>今年はマクロレンズの代わりとして、花や昆虫の接写などに使いたいと思っています。
ネボトケさんのようにハッキリとした目的があればいいのですが
僕の場合はその目的が定まらないので躊躇しています
以前canonのS100を購入しましたが
7Dの購入資金をつくるために殆ど使うことなく
手放してしまったということが過去にあったので尚更です・・・・でも欲しい!!
写真はフィルムカメラですか?
思い出の品ということなので何時までも大切にとっておきたいですね
ネボトケさんこんばんはー!
フィルムカメラも懐かしいものですね。
この前にカメラ屋さんを歩いていたら、そのほとんどが中国製でビックリしたものです。
ニコンやキャノンまでもが中国製。
わたしはキャノンのIXY3を選んだのはメイドインジャパンであったのと、シャッタースピードがこのシリーズでなぜか一番速かったのと、今時の流線型に対抗するようにして角々であったからであるものです。
それにしても防水カメラというのも面白そうであるものですね。防水ケースとか売っていたものですが、今は水が冷たいので暖かくなってからにしようかなァ
コンデジは旅用のメモ、記録替わりになってましたが、
それすら撮る回数も減ってきて最近は出番も減りました。
でも、やっぱり小脇に置きたいようなコンパクトカメラが欲しいなあと
ドキドキ、家電店のカタログを見てますわ~、、、でも買わないでしょうねえ(^^ゞ
そうだったんですか。XZ-2とMX-1はスペック的にかぶるので、
購入の際、けっこう比較しますよね。
巷では同じレンズを使っているとの噂ですが、
非球面レンズの数が違うので、同じものではないと思っています。
MX-1は可動式液晶が厚く、少し出っ張っているのが不細工です。
でも、チルト式液晶はマクロ撮影で重宝しそうなので、
不細工な点には目をつぶることにしました(笑)
XZ-2購入を考えているのは、安くて写りのいいコンデジだからでしょうか?
ペンタックスへの思い入れがなければ、私も底値のXZ-2にしたかもしれません。
実は、昨年末フジのXF-1というコンデジを買ったばかりなので、
今回は買うかどうか、これまでになく迷いました。
XF-1は夜景や夕暮れはきれいに撮れるのですが、それ以外の用途では使う気になれず、
出番が限られているものですから、、、
でも、限られた用途でも、使い勝手がよければ、それに特化すればいい、
と迷っている自分を説得し、今回購入を決意した次第です。
>僕の場合はその目的が定まらないので躊躇しています
私の場合、退勤後、気楽に夕景や夜景を撮影するため、XF-1を購入しました。
そして、携帯性がいいゴリラポットという三脚とともに通勤鞄に忍ばせています。
欲しいものは買ったほうがいいですよ。
趣味で我慢するのは精神衛生上よくないです(笑)
志村ゲンさん、おはようございます。
なるほど、志村ゲンさんは日本製であるかどうかにこだわりがあるんですね。
写真のフィルムカメラは10年以上前に買ったものですが、
しっかりメイドインジャパンと記されています。
でも、今回購入したカメラはインドネシア製です。
確かに、日本製だと安心感が違いますよね。
メードインジャパンはそれ自体一種の高級ブランドでもありますから。
そして、何より日本人としてのプライドもくすぐられますし(笑)
実は、私は防水カメラも持っているのですが、
それはもう一つの趣味であるソフトボールの練習を記録するのに使っています。
途中突然雨が降ってきたり、砂塵が舞ったりする厳しい環境なので、、、
本当は本来の用途で使いたいのですが、なかなかそのようなチャンスがありません。
感想を分かち合ってくださり、ありがとうございます♪
犬山にゃん太郎さん、おはようございます。
グルメやショッピングメインの旅であれば、コンデジでサクッと撮るだけでいいのでしょうが、
観光地をゆっくり巡るのがメインであれば、一眼レフでじっくり撮りたくなりますよね。
私も以前移動途中の車内からさっと取り出して風景などを撮るのに使ってましたが、
フットワークこそいいものの、画質的に一眼レフの代わりにはなり得ないので、
だんだん使わなくなってしまいました。
今は一眼レフを持ち出せない時や機動性を生かした撮影をしたい時、
コンデジを使うことにしています。
大山にゃン太郎さんは撮影スタイルがしっかり確立しているので、
コンデジはそのスタイルに合わないのでしょうね~
私の場合、撮影機会が限られているので、携帯性のよさは重要な要素です。
退勤後、そのまま撮影に行くことがありますから、、、
コメント、ありがとうございました。
先生 ご無沙汰しております
お元気でしょうか?
私は誰かご存知でしょう(笑)
先生 いつものとおりお休みの時 写真を撮っていらっしゃいますよね。^^
やはり 景色と動物お好きですね
先生が撮った写真は最高だと存知ますよ^^
素晴らしい!!
週末は野球をなさっているんですか?
さしあげったグローブを使われていますか?
日本におるのはもうすぐ一年になります
光陰矢のごとくですね
進学のこと 両親と相談したら、
台湾へ帰ることになりました
来月の13日ですよ
来年 また日本に戻るつもりです
一年中 日本語の勉強を続き、
英語も勉強しなければねりませんから
帰ったら、結構 忙しくなるかなぁー
永漢教室にも通いますよ^^
中山と士林教室両方
だから また お目にかかるチャンスがあるでしょう?
その日来る前 楽しみにしておりますー^^~
じゃ、また :)
きょさん、日本語がずいぶん上達したようですね。
相変わらず元気そうでよかったです。
私も相変わらず忙しい毎日です。
最近は日曜日の野球を休止しなければならないほど。
でも、4月になったら、また復活する予定です。
そんなわけで、グローブはほこりをかぶったままです。
日本ではきっとたくさんの友達と思い出が作れたことでしょうね。
あっという間の一年だったと思いますが、
あと1月弱、悔いが残らないよう頑張ってくださいね。
日本は最近大雪が降って、大変だと思いますが、
風邪など引かぬよう、気をつけてください。