fc2ブログ

渓流のサファイア

昨年は宝石のようなこの美しいトンボが大繁殖、何回も撮影に行きました。
それにひきかえ、今年はたまに見かける程度で、状況は昨年とは雲泥の差。
渓流の宝石はその輝きだけでなく、希少性さえ宝石に似てきたようです

渓流のサファイア(2)
D600、AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR、F5.6、SS1/100、-0.3EV、200mm、ISO800

渓流のサファイア(1)
D600、AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR、F5.6、SS1/50、±0EV、200mm、ISO800

撮影場所:大屯瀑布
スポンサーサイト



コメント

サファイアの言葉が ピッタリです~♪

渓流のサファイア

いやあ
ホントに素晴らしいですね~♪

サファイアの言葉が ピッタリです
素敵な写真をありがとうございます

No title

こんばんは。

体も羽も眼も本当にきれいなトンボですね!
昨年は大繁殖とのことですが、こんな綺麗な
トンボが飛び交う姿を見てみたいものです。
魚に当たり年があるように、昆虫にもそのような
ことがあるのですかね(自然は複雑です・・)。


クメゼミ塾長さん

おはようございます。

このトンボの美しさにすっかり魅了されてしまい、
一時期足繁く撮影に出かけていました。
飽きるほど撮ったので、撮影欲はもう満たされましたが、
今でも見かけると必ず写真に収めています。

人里から少し離れた森の渓流や小川に住んでいるので、
撮影に出かける時は、このトンボが目当てということになります。
何かのついでに撮れるような気楽な被写体ではないのが玉に瑕です。

コメント、ありがとうございました。

季節がわりさん

おはようござます。

そうですね。自然界の物事は予測が難しいです。
私は自然とそこに暮らす生き物を撮っているので、
翻弄されてばかりいます。
でも、たまに垣間見せるその美しさを知っているので、
結局、山や海へ向かうんですよね~

当初、このトンボが少なくなったのは、
誰かが乱獲したからではないかと疑いました。
でも、季節がわり さんがおっしゃるように、
昨年が当たり年だったというのが事の真相だと思います。
来年、乱舞するシーンをもう一度見たいものです~

コメント、ありがとうございました。

ネボトケさん

これはまさに渓流の宝石ですね
その美しさにただただ見惚れるばかりですよ
背景も同系色の淡いブルーってのもポイントが高いですよね
それによく見ると光の玉ボケまであって・・・・

美しい姿を余すことなく写し出されているのは
ネボトケさんのトンボへの思いのあらわれだと思います

toshiさん

このトンボはこれまで何度も撮影しましたが、何度見ても美しいです。
一般的に渓流の宝石というと、カワセミを連想しますが、
カワセミは渓流に限らず、広範囲に生息しているのにひきかえ、
このトンボは水が比較的きれいな渓流にしか生息していないので、
こちらのほうがその名に相応しいのではないかと思っています。

>美しい姿を余すことなく写し出されているのは
>ネボトケさんのトンボへの思いのあらわれだと思います

確かにトンボが好きなので、いかに美しく撮影するか、毎回苦心しています。
コメントをお読みし、その苦労が報われたようで、とてもうれしいです。
Secre

プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR