2013.07.13(Sat)
コメント
蝶がジャンプしているみたい☆
ネボトケさん♪
こんにちは^^
すごい瞬間
輝いています☆
最後のお写真
蝶がジャンプしているみたいです^^
台風大丈夫ですか??
こんにちは^^
すごい瞬間
輝いています☆
最後のお写真
蝶がジャンプしているみたいです^^
台風大丈夫ですか??
蝶
トンボを撮っていたから、カメラの準備は出来ていた。
しかし、花は白。蝶は黒。
お写真は蝶に露出があっていますね。
蝶が飛び立つときは、脚で体を後ろ後方にけるようにします。
この写真の最後がそれです。
八千穂高原で「浅きまだら」を2年撮って、確信しています。
連写で、得難い写真が撮れましたね。
しかし、花は白。蝶は黒。
お写真は蝶に露出があっていますね。
蝶が飛び立つときは、脚で体を後ろ後方にけるようにします。
この写真の最後がそれです。
八千穂高原で「浅きまだら」を2年撮って、確信しています。
連写で、得難い写真が撮れましたね。
ネボトケさん
ご無沙汰しております
光輝く玉ボケも美しく 1枚の写真として見ても
どれも完成度が高いというのに
それを6連写ですからね!!!!
驚きですよ
モニターの目線の位置を変えずにスクロールして見ると
その1秒の出来ことが目の前で起こっているようで
感動ですね!!!
いや~
久しぶりに伺って 来て早々に素晴らしいものを
見させていただきましたよ!!
光輝く玉ボケも美しく 1枚の写真として見ても
どれも完成度が高いというのに
それを6連写ですからね!!!!
驚きですよ
モニターの目線の位置を変えずにスクロールして見ると
その1秒の出来ことが目の前で起こっているようで
感動ですね!!!
いや~
久しぶりに伺って 来て早々に素晴らしいものを
見させていただきましたよ!!
ももいちごさん
ももいちごさん、返事が遅くなってしまい、すみません。
週末いろいろ忙しかったものですから。
台風は一晩で過ぎ去りましたが、
あちこちで木が根こそぎ倒れ、風が強かったことを物語っています。
また、収穫を間近に控えていた農作物への被害もかなり甚大なようです。
写真ですが、今回は本当に運がよかったです。
撮影現場の渓流ではあちこちで蝶が舞っていたのですが、
近づくことはできても、撮影できるような状況ではなく、
半ばあきらめていただけに、こうして写真に収めることができ、うれしかったです。
早速のコメント、ありがとうございました。
週末いろいろ忙しかったものですから。
台風は一晩で過ぎ去りましたが、
あちこちで木が根こそぎ倒れ、風が強かったことを物語っています。
また、収穫を間近に控えていた農作物への被害もかなり甚大なようです。
写真ですが、今回は本当に運がよかったです。
撮影現場の渓流ではあちこちで蝶が舞っていたのですが、
近づくことはできても、撮影できるような状況ではなく、
半ばあきらめていただけに、こうして写真に収めることができ、うれしかったです。
早速のコメント、ありがとうございました。
ijin さん
こんばんは。
実は、元写真はかなり露出アンダーで、
現像の際、明るさをプラス側に大きく調整しました。
やはり花に露出が合っていたんですよね~
さすがijinさん、蝶が飛び立つ瞬間のこと、すでにご存知だったんですね。
正直、私は今回初めてそのことに気が付きました。
アサギマダラは私も以前撮ったことありますが、美しい蝶ですよね。
近づいても、悠々と蜜を吸っていたりするので、
アングルを変えながら、いろいろ撮った記憶があります。
こちらではいつも夕日を撮影している山が蝶の保護地になっていて、
夏のこの時期は、セミとともに山の主役です。
コメント、ありがとうございました。
実は、元写真はかなり露出アンダーで、
現像の際、明るさをプラス側に大きく調整しました。
やはり花に露出が合っていたんですよね~
さすがijinさん、蝶が飛び立つ瞬間のこと、すでにご存知だったんですね。
正直、私は今回初めてそのことに気が付きました。
アサギマダラは私も以前撮ったことありますが、美しい蝶ですよね。
近づいても、悠々と蜜を吸っていたりするので、
アングルを変えながら、いろいろ撮った記憶があります。
こちらではいつも夕日を撮影している山が蝶の保護地になっていて、
夏のこの時期は、セミとともに山の主役です。
コメント、ありがとうございました。
toshiさん
本当に久しぶりですね~でも、お元気そうで何よりです。
蝶によってはゆっくり蜜を吸ってくれるので、けっして難しい被写体ではないのですが、
この蝶に限って言えば、難易度はかなり高いです。
今回のように置きピンのところに蝶のほうから来てくれるか、
AFのかなり早い機材を使うかしなければ、なかなか撮れないと思います。
でも、トンボと違って、蝶はもともと置きピンで狙う被写体ではないので、
今回は腕と言うより幸運の産物といったほうがいいかもしれませんね。
結果オーライではありますが、納得の写真が撮れてうれしかったです。
動き物はやはり一期一会なんですよね~
これからもシャッターチャンスを逃さないよう頑張りたいと思っています。
コメント、ありがとうございます。とても励みになりました♪
蝶によってはゆっくり蜜を吸ってくれるので、けっして難しい被写体ではないのですが、
この蝶に限って言えば、難易度はかなり高いです。
今回のように置きピンのところに蝶のほうから来てくれるか、
AFのかなり早い機材を使うかしなければ、なかなか撮れないと思います。
でも、トンボと違って、蝶はもともと置きピンで狙う被写体ではないので、
今回は腕と言うより幸運の産物といったほうがいいかもしれませんね。
結果オーライではありますが、納得の写真が撮れてうれしかったです。
動き物はやはり一期一会なんですよね~
これからもシャッターチャンスを逃さないよう頑張りたいと思っています。
コメント、ありがとうございます。とても励みになりました♪