fc2ブログ

霧の彼方に日が暮れる

「分からぬは夏の日和と人心」と言いますが、
この日、山の天気はその言葉の通り、日暮れが近づくにつれて一変し、
それまではっきり見えていた夕日が濃い霧に包まれ、突然闇夜が訪れました。

何十人といたカメラマンの大部分は見切りをつけて撤退しましたが、
私は霧が一瞬晴れて絶景が出現するのを信じ、視界の全くきかない山頂に残りました。
その執念が通じたのか、一瞬の霧の晴れ間に光芒が出現。何とか写真に収めることに成功しました。

霧の彼方に日が暮れる
D600、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G 、F16、SS13、±0EV、28mm、ISO100

霧の彼方に日が暮れる(1)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F13、SS1/5、+0.7EV、10mm、ISO100

霧の彼方に日が暮れる(2)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F11、SS1、±0EV、10mm、ISO100

霧の彼方に日が暮れる(3)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F8、SS20、±0EV、24mm、ISO100

撮影場所:大屯山
スポンサーサイト



コメント

No title

ネボトケさん♪
こんにちは^^

待ったかいがありましたね^^
とっても綺麗です。
オレンジ色と霧のハ~モニ~が素敵です。
この一瞬が、輝いています(*^^)v
ネボトケさんも満面の笑みだったことでしょう^^

山の上で、美しい景色を見て
心静かになれるひと時でしたね☆

ももいちごさん

ご返事が遅くなり、すみません。

この場所は過去数え切れないほど訪れているので、
自分なりにどんな場所か理解しているつもりです。
それが功を奏して、今回霧に浮かぶ光芒の撮影ができました。

>ネボトケさんも満面の笑みだったことでしょう

実は、1枚目の写真を撮る際使っていたカメラでは広角が足りず、
大急ぎで広角ズームを装着したサブカメラを取り出し、三脚に固定しました。
本当はもっと美しかったのですが、付け替えているロスが響き、
再び霧に包まれる直前を撮ったというのが事の真相です。

霧の中での撮影は時間との闘いでもあるので、
今回はかろうじて勝利したといったところでしょうか(
笑)

コメント、ありがとうございました。

気象の変化

一人勝ちの写真ですね。
記憶と共に、長くお宝となりましょう。


お天気と向かい合う撮影は

運、過去からつも重ねの勘。知識。技量。忍耐。体力気力。
の総合力。

場面によって、強い所で助けれレて、勝ち。
足りないところが必要で。結果は負け。

私には今一番不向きなフィールドです。

ijin さん

こんばんは。

一人勝ちとまではいきませんが、この日のことは決して忘れないと思います。
なにしろ夕景写真の大敵、霧と格闘した末ようやく写真に収めたのですから。

確かにijinさんがおっしゃるように、運をはじめ、いろいろな要素が揃わないと、
納得の風景写真は撮れないと思います。
また、失敗しても、それを教訓として次回の撮影に生かすことも必要になります。
おそらくその繰り返しの中で少しずつ成長できるのではないかと思っています。

今回は過去の経験にだいぶ助けられましたが、足りない部分があったのも事実です。
完璧な写真は無理でも、シャッターチャンスを確実にモノにできるよう、
頑張りたいと思っている今日この頃です。

>私には今一番不向きなフィールドです。

Ijinさんのセンスをもってすれば、もっと素敵なアングルで何倍も美しいお写真を撮られることでしょう!
なにしろ難易度の高いカワセミをあれだけ美しく撮られる技術がおありなのですから、、、
コメント、ありがとうございました。
Secre

プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR