
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F8、SS1/2500、±0EV、420mm、ISO800

D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F7.1、SS1/4000、±0EV、420mm、ISO800

D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F7.1、SS1/1250、+0.3EV、420mm、ISO800
撮影場所:新生公園
今年の「木棉花と野鳥」は今回の写真をもって終了とします。
来年同じ場所でまた会いましょう~
スポンサーサイト
ネボトケさん♪
こんにちは^^
2枚めのお写真
メジロの羽を広げている瞬間の写真・・・凄いですね
メジロじゃないみたい
足がジャンプって感じです(笑)
木綿花は、花が終わると
綿がつくのですか?
二枚目の写真
これは凄いですね!!
ここまで大きく羽を広げたメジロの姿は見たことありませんが
ネボトケさんとしてもとても満足のいく1枚ではないでしょうか!?
とても貴重な瞬間を見ることができて
僕としても大満足ですよ!
3枚目の花の中を覗いている姿は可愛らしくていいですね
実は、昨年二羽のメジロが空中で羽を広げているシーンの撮影に成功しました。
ですから、今年も撮るぞと気合を入れて臨んだのですが、
昨年ほど迫力あるシーンは撮れませんでした。
でも、toshiさんのおっしゃる通り、満足のいくシーンであることに間違いはありません。
この木棉花という花は、毎年この時期開花するのですが、
さまざまな鳥が蜜を吸いに来るので、撮っていて楽しいです。
でも、花自体はあまりきれいではないので、すぐ飽きてしまうのが玉に瑕です。
コメント、ありがとうございました。
こんばんは。
最近仕事が忙しくて、コメント見落としてしまいました。
返事が遅くなってしまい、どうもすみません。
メジロはとにかくちょこまか常に動き回っているので、
ファインダーに捉えてピントを合わせたら、後は連写で撮影します。
もちろん動きを事前に予想して構えているのですが、
今回のように左右に移動してくれると、ピントが合わせやすいです。
木綿花は種子の綿毛をクッションの材料に使っている所もあるようですが、
ほとんどはそのまま捨てられています。
まあ、あまり大量に綿が採れるわけではないので、
当然といえば当然ですが、、、
コメント、ありがとうございました。