2012.10.26(Fri)
コメント
ご来光
ご来光でススキが光りましたね。
秋の深まったのを実感します。
旅行ですか。
楽しんで下さい。
秋の深まったのを実感します。
旅行ですか。
楽しんで下さい。
No title
素晴らしいです。
一枚目のご来光と光るススキ!
ススキが印象的ですね。
二枚目の手前に配置した草と二本の枯れ木、そして深い山並みと遠くの雲海!
どちらも美しいです。
このように太陽を入れて撮ってみたいと思います。
一枚目のご来光と光るススキ!
ススキが印象的ですね。
二枚目の手前に配置した草と二本の枯れ木、そして深い山並みと遠くの雲海!
どちらも美しいです。
このように太陽を入れて撮ってみたいと思います。
No title
こんばんは^^
ご来光できらめくススキ…
本当に綺麗ですね~金色の波のよう!
二枚目のお写真を見ていると、
秋が深まってきたんだなぁと感じます。
ご来光できらめくススキ…
本当に綺麗ですね~金色の波のよう!
二枚目のお写真を見ていると、
秋が深まってきたんだなぁと感じます。
来光
ご来光と遠くに雲海、
「早起きは三文の得」ですかねえ、綺麗な風景を撮ろうかと思ったら遅く起きるのではダメっすねえ。
高い山があったんですねえ、まったく勉強不足でありました(^^ゞ
「早起きは三文の得」ですかねえ、綺麗な風景を撮ろうかと思ったら遅く起きるのではダメっすねえ。
高い山があったんですねえ、まったく勉強不足でありました(^^ゞ
ijin さん
こんばんは。
この日は雲ひとつない最高の天気だったので、
念願かなってご来光を拝むことができました。
苦労して寒い中出かけた甲斐がありました。
旅行は実質一日のハードスケジュールだったので、
体力的には少しきつかったですが、
いろいろな所を回って、充実したものになrました。
コメント、ありがとうございました。
この日は雲ひとつない最高の天気だったので、
念願かなってご来光を拝むことができました。
苦労して寒い中出かけた甲斐がありました。
旅行は実質一日のハードスケジュールだったので、
体力的には少しきつかったですが、
いろいろな所を回って、充実したものになrました。
コメント、ありがとうございました。
ひつじ草さん
こんばんは。
実は、山から太陽が昇った瞬間のほうが
この何倍も美しかったのですが、
光が強すぎて大量のゴーストが発生してしまい、
結局全部ボツにせざるを得ませんでした(泣)
イメージ通りの写真は撮れませんでしたが、
素晴らしい風景を目の当たりにし、
久しぶりに感動を覚えました♪
山の風景は本当に素晴らしいですね。
ひつじ草さんの気持ち、よくわかりました。
実は、山から太陽が昇った瞬間のほうが
この何倍も美しかったのですが、
光が強すぎて大量のゴーストが発生してしまい、
結局全部ボツにせざるを得ませんでした(泣)
イメージ通りの写真は撮れませんでしたが、
素晴らしい風景を目の当たりにし、
久しぶりに感動を覚えました♪
山の風景は本当に素晴らしいですね。
ひつじ草さんの気持ち、よくわかりました。
ひろさん
こんばんは。
この日は朝4時起きして撮影現場へ向かったのですが、
夜明け前の山はまさに震えるほどの寒さでした。
でも、日が昇るとともに、気温が急上昇し、
それまでの寒さがうそのような暖かさとなりました。
ひろさん、山の上はすでに秋一色ですよ!
雄大な山の風景を眺めていると、気持ちも爽やかになります。
たまには「山登りの秋」もいいものです♪
コメント、ありがとうございます。
この日は朝4時起きして撮影現場へ向かったのですが、
夜明け前の山はまさに震えるほどの寒さでした。
でも、日が昇るとともに、気温が急上昇し、
それまでの寒さがうそのような暖かさとなりました。
ひろさん、山の上はすでに秋一色ですよ!
雄大な山の風景を眺めていると、気持ちも爽やかになります。
たまには「山登りの秋」もいいものです♪
コメント、ありがとうございます。
犬山にゃん太郎さん
こんばんは。
きれいな風景は早起きしなくても撮れると思いますよ!
私の場合、撮りたい写真がちょうど早朝や夕方だというだけです。
実は、早起きしても、太陽が雲や霧に遮られて、
無駄足を運ぶことも多いんですよ~
今回は運良く好天に恵まれましたが、
そうでないことのほうが多いくらいです。
こちらには3千メートル級の山が百以上あります。
今回の撮影現場も3千メートル付近なのですが、
緯度の関係で、ススキが生えているというわけです。
コメント、ありがとうございます。
きれいな風景は早起きしなくても撮れると思いますよ!
私の場合、撮りたい写真がちょうど早朝や夕方だというだけです。
実は、早起きしても、太陽が雲や霧に遮られて、
無駄足を運ぶことも多いんですよ~
今回は運良く好天に恵まれましたが、
そうでないことのほうが多いくらいです。
こちらには3千メートル級の山が百以上あります。
今回の撮影現場も3千メートル付近なのですが、
緯度の関係で、ススキが生えているというわけです。
コメント、ありがとうございます。
ネボトケさん
今週末も旅行ですか!
この時間だともう帰ってきていると思うので「おかえりなさい!」
夕日に輝くススキも素敵ですが
朝日に輝くススキはまた雰囲気も変わり
なんだか見ていると元気になれますね!!
2枚目の雲海も素晴らしいですね
御来光も雲海も見ることが出来て最高の朝じゃないですか!
雲の手前に見える山々もかなり高いように感じますが
その山を見下ろしているのでかなり標高の高い所のようですね!?
また月曜日からのアップを楽しみにしていますね
この時間だともう帰ってきていると思うので「おかえりなさい!」
夕日に輝くススキも素敵ですが
朝日に輝くススキはまた雰囲気も変わり
なんだか見ていると元気になれますね!!
2枚目の雲海も素晴らしいですね
御来光も雲海も見ることが出来て最高の朝じゃないですか!
雲の手前に見える山々もかなり高いように感じますが
その山を見下ろしているのでかなり標高の高い所のようですね!?
また月曜日からのアップを楽しみにしていますね
toshiさん
こんばんは。
今回の旅行は初めての場所だったので、右も左もわからず、
夜が明けてきたので、急いでバイクを止めて撮影したのが↓の写真で、
明るくなってから、場所を変えて撮り直したのが↑の写真になります。
幸い当日好天に恵まれ、最高の写真&ツーリング日和となり
寒い中苦労して行った甲斐がありましたが、
チャンスがあったら、もう一度訪れたいと思っています。
ところで、今回の旅行なんですが、
雨こそ降らなかったものの、曇り&霧というパッとしない天気で、
狙っていた写真はほとんど撮れませんでした(泣)
でも、その中から何枚かはアップするつもりです。
コメント、ありがとうございました。
今回の旅行は初めての場所だったので、右も左もわからず、
夜が明けてきたので、急いでバイクを止めて撮影したのが↓の写真で、
明るくなってから、場所を変えて撮り直したのが↑の写真になります。
幸い当日好天に恵まれ、最高の写真&ツーリング日和となり
寒い中苦労して行った甲斐がありましたが、
チャンスがあったら、もう一度訪れたいと思っています。
ところで、今回の旅行なんですが、
雨こそ降らなかったものの、曇り&霧というパッとしない天気で、
狙っていた写真はほとんど撮れませんでした(泣)
でも、その中から何枚かはアップするつもりです。
コメント、ありがとうございました。