2012.06.23(Sat)
コメント
No title
ネボトケさんおはようございます。
いつものことですが凄い写真を撮られますね。
こういう場面に出会うには随分辛抱されるのでしょうね。
このトンボ、カワセミの色と同じ感じですね。
まさに宝石、タイトルとピッタリです!
いつものことですが凄い写真を撮られますね。
こういう場面に出会うには随分辛抱されるのでしょうね。
このトンボ、カワセミの色と同じ感じですね。
まさに宝石、タイトルとピッタリです!
No title
きれいですねえ♪
わたしも昨日早起きしていつもの池へ行ったら、
ハッチョウトンボがいました。
オスとメスで全く違う色ですが、どちらも撮れました。
体長3センチにも満たないようなハッチョウトンボ、
上手く撮れませんでした。
わたしは我慢が足りないのでしょうね、いろいろと…。
わたしも昨日早起きしていつもの池へ行ったら、
ハッチョウトンボがいました。
オスとメスで全く違う色ですが、どちらも撮れました。
体長3センチにも満たないようなハッチョウトンボ、
上手く撮れませんでした。
わたしは我慢が足りないのでしょうね、いろいろと…。
タッケさん
こんにちは。
凄い写真と言えるかどうか、、、
実は、このトンボ、じっとしていることが多いので、
トンボの中では撮りやすいほうです。
ですから、トンボと私のお気に入りの場所が一致するかどうか、
それが最大のポイントになってきます。
一致したら、アングルを変えながら、じっくり撮影できるので、
いろいろ設定をいじる余裕もあります。
このトンボは今年4回目のアップとなりましたが、
この写真をもって今年は終了とします。
他にもたくさんのトンボを撮らなければならないので、、、
コメント、ありがとうございます。
凄い写真と言えるかどうか、、、
実は、このトンボ、じっとしていることが多いので、
トンボの中では撮りやすいほうです。
ですから、トンボと私のお気に入りの場所が一致するかどうか、
それが最大のポイントになってきます。
一致したら、アングルを変えながら、じっくり撮影できるので、
いろいろ設定をいじる余裕もあります。
このトンボは今年4回目のアップとなりましたが、
この写真をもって今年は終了とします。
他にもたくさんのトンボを撮らなければならないので、、、
コメント、ありがとうございます。
ひつじ草さん
こんにちは。
ハッチョウトンボは日本でいちばん小さいトンボですから、
上手く撮れなくて当然だと思いますよ!
ひつじ草さんの手持ちのレンズではあまり近づけないのでは?
ですから、我慢強さというよりレンズの問題かもしれませんね~
ひつじ草さんのトンボの写真、いつかアップしてくださいね。
それと、蓮の写真も楽しみにしていますよ。
私はこの二つの被写体を秋まで撮り続けるつもりです。
もちろん撮り方などいろいろ工夫しながら、、、
コメント、ありがとうございました。
ハッチョウトンボは日本でいちばん小さいトンボですから、
上手く撮れなくて当然だと思いますよ!
ひつじ草さんの手持ちのレンズではあまり近づけないのでは?
ですから、我慢強さというよりレンズの問題かもしれませんね~
ひつじ草さんのトンボの写真、いつかアップしてくださいね。
それと、蓮の写真も楽しみにしていますよ。
私はこの二つの被写体を秋まで撮り続けるつもりです。
もちろん撮り方などいろいろ工夫しながら、、、
コメント、ありがとうございました。
清流の宝石
清流の宝石ですね。
その名に値します。
絵としては下から2枚目が好きです。
その名に値します。
絵としては下から2枚目が好きです。
No title
こんばんは^^
とても綺麗ですね…
いつもは見ることがないけれど、
改めてみると本当に綺麗。
背景が緑だからこそ、映える美しさですね^^
とても綺麗ですね…
いつもは見ることがないけれど、
改めてみると本当に綺麗。
背景が緑だからこそ、映える美しさですね^^
ネボトケさん
清流の宝石 綺麗ですね!
葉っぱと同系色でありながら
しっかりとその存在感を示していますね!!
3枚目の丸ボケが薄っすらと見える満月のようで
美しさも素晴らしさも倍増ですね
葉っぱと同系色でありながら
しっかりとその存在感を示していますね!!
3枚目の丸ボケが薄っすらと見える満月のようで
美しさも素晴らしさも倍増ですね
ijin さん
こんばんは。
このトンボの色が好きで、昨年もよく撮りに出かけたのですが、
今年もかれこれ4回ほど撮影に出向きました。
他のトンボには申し訳ないのですが、
このトンボがいると、格別目立つというのもあり、
つい目線が集中してしまいます~
下から2枚目は私もお気に入りです。
清流に向かってスッと伸びたシダに
バイクにでもまたがるかのように乗っている姿が
格好いいと思うのは、私だけでしょうか?
コメント、ありがとうございました。
このトンボの色が好きで、昨年もよく撮りに出かけたのですが、
今年もかれこれ4回ほど撮影に出向きました。
他のトンボには申し訳ないのですが、
このトンボがいると、格別目立つというのもあり、
つい目線が集中してしまいます~
下から2枚目は私もお気に入りです。
清流に向かってスッと伸びたシダに
バイクにでもまたがるかのように乗っている姿が
格好いいと思うのは、私だけでしょうか?
コメント、ありがとうございました。
ひろさん
こんばんは。
このトンボ、平地では見かけません。
どちらかというと、山の麓や山裾に住んでいます。
ですから、見たいと思ったら、清流沿いに探すこととなります。
始めて見た時は、そのあまりの美しさに感動しました。
今はもうそんな気持ちになりませんが。
美しいと思うことに変わりはありません。
そうですね。ひろさんが言うとおり、
背景が緑だからこそ映えるのかもしれませんね。
落ち着きがあるというか、、、
同系色でありながら、、柔らかい色なので、
被写体を引き立ててくれています。
コメント、ありがとうございました。
このトンボ、平地では見かけません。
どちらかというと、山の麓や山裾に住んでいます。
ですから、見たいと思ったら、清流沿いに探すこととなります。
始めて見た時は、そのあまりの美しさに感動しました。
今はもうそんな気持ちになりませんが。
美しいと思うことに変わりはありません。
そうですね。ひろさんが言うとおり、
背景が緑だからこそ映えるのかもしれませんね。
落ち着きがあるというか、、、
同系色でありながら、、柔らかい色なので、
被写体を引き立ててくれています。
コメント、ありがとうございました。
toshi さん
こんばんは。
これまでと同じトンボ、同じような写真ですが、
今回はタムロンのお気軽ズームではなく、
ニコン純正の単焦点レンズをかついで行きました。
高いだけあって、単焦点のほうが写りはシャープです。
でも、重いんですよね~、これ。
気合を入れて撮らなければなりません。
手持ちで振り回せる重量ではありますが、
暑い中、長時間になるとさすがに疲れます。
3枚目は、清流に向かって突き出したシダにまたがっているトンボの下を
泡沫がゆったりと流れてきたので、アクセントとして入れてみたのですが、
効果は今一でしたね。
それにしても、泡沫を満月と感じる toshi さんの感性、素晴らしいですね~
私はまだまだ修行が足りません。
コメント、ありがとうございました。
これまでと同じトンボ、同じような写真ですが、
今回はタムロンのお気軽ズームではなく、
ニコン純正の単焦点レンズをかついで行きました。
高いだけあって、単焦点のほうが写りはシャープです。
でも、重いんですよね~、これ。
気合を入れて撮らなければなりません。
手持ちで振り回せる重量ではありますが、
暑い中、長時間になるとさすがに疲れます。
3枚目は、清流に向かって突き出したシダにまたがっているトンボの下を
泡沫がゆったりと流れてきたので、アクセントとして入れてみたのですが、
効果は今一でしたね。
それにしても、泡沫を満月と感じる toshi さんの感性、素晴らしいですね~
私はまだまだ修行が足りません。
コメント、ありがとうございました。