2012.06.17(Sun)
コメント
親である証
野生の生き物は子供のために、遣るべきことはしい狩りやりますね。
ijin さん
こんばんは。
そうですね。むしろ人間よりもっと責任をもって
次の世代を育てていると言えるかもしれませんね。
この日は日の出を撮りに、湖へ行ったのですが、
その湖畔にシラサギの巣があって、
近くの森と巣の間を何度も往復していました。
朝早くからせっせと仕事をするシラサギを見たのは
今回が初めてだったので、ちょっと感動しました。
コメント、ありがとうございました。
そうですね。むしろ人間よりもっと責任をもって
次の世代を育てていると言えるかもしれませんね。
この日は日の出を撮りに、湖へ行ったのですが、
その湖畔にシラサギの巣があって、
近くの森と巣の間を何度も往復していました。
朝早くからせっせと仕事をするシラサギを見たのは
今回が初めてだったので、ちょっと感動しました。
コメント、ありがとうございました。
ネボトケさん
お久しぶりです
なかなか伺えずゴメンなさい
鳥のことはよくわかりませんが
巣を作るために運んでいるのでしょうか?
子供の為に何度も何度も飛び立つんでしょうね
その姿を写した写真も
タイトルも素晴らしいと思います
なかなか伺えずゴメンなさい
鳥のことはよくわかりませんが
巣を作るために運んでいるのでしょうか?
子供の為に何度も何度も飛び立つんでしょうね
その姿を写した写真も
タイトルも素晴らしいと思います
toshiさん
こんばんは。
忙しい中コメントをくださり、感謝感激です。
私も仕事に追われ、ブログの更新を一時断念しかけたのですが、
何とか頑張って今日まで更新を続けています。
toshiさんはきっと私の何倍も忙しいのでしょう!!
なかなかtoshiさんの新作を拝見できないのは残念ですが、
お時間があったら、ぜひブログのほうに発表してくださいね~
口にくわえている木の枝は、巣を作るためのものです。
シラサギは比較的高い木の上に巣を作るので、
巣の下で待ち受けていれば、簡単に飛翔シーンが撮影できます。
コメント、ありがとうございました。
忙しい中コメントをくださり、感謝感激です。
私も仕事に追われ、ブログの更新を一時断念しかけたのですが、
何とか頑張って今日まで更新を続けています。
toshiさんはきっと私の何倍も忙しいのでしょう!!
なかなかtoshiさんの新作を拝見できないのは残念ですが、
お時間があったら、ぜひブログのほうに発表してくださいね~
口にくわえている木の枝は、巣を作るためのものです。
シラサギは比較的高い木の上に巣を作るので、
巣の下で待ち受けていれば、簡単に飛翔シーンが撮影できます。
コメント、ありがとうございました。