2012.06.09(Sat)
OLYMPUS Tough TG-1
先日、日本でまだ発売されていないOLYMPUS Tough TG-1を、趣味のソフトボールの練習記録用に購入しました。
これまで使っていたペンタックスのOptio W90はレンズが暗く、曇りの日には手振れ写真を量産。
記録用としてまったく使い物にならなかったので、買い替えをずっと考えていたのですが、
今回新規発売されるオリンパスの防水カメラはレンズがF2.0と非常に明るく、
これなら天気が多少悪くても、シャッタースピードが稼げると判断、購入に踏み切った次第です。
発売前で評価がまだ出ていませんでしたが、今回は人柱になりました。

↑三脚にセットしたオリンパスの新型防水カメラ Tough TG-1。
三脚の穴がカメラの中央にあるので、非常に安定感があります。

撮影当日はあいにくの曇り空でしたが、ご覧の通り動きのあるシーンも手振れすることが一切なく、
連写を含め、その性能は期待以上のものでした。

↑フィッシュアイを使えば、なかなか面白い写真が撮れます。

↑おなじみ同社XZ-1のドラマチックがこのカメラにも搭載されています。
感想:
ソフトボールの練習風景を撮影するのに、新規購入したのですが、
機能がてんこ盛りで、使っていて楽しいカメラです。
デジイチのサブとしては心もとないですが、マクロもけっこう使えそうなので、
アウトドアーの用途以外に、普段の生活記録だったら十分使えそうです。
そういう意味で、画期的な防水カメラと言えるかもしれません。
これまで使っていたペンタックスのOptio W90はレンズが暗く、曇りの日には手振れ写真を量産。
記録用としてまったく使い物にならなかったので、買い替えをずっと考えていたのですが、
今回新規発売されるオリンパスの防水カメラはレンズがF2.0と非常に明るく、
これなら天気が多少悪くても、シャッタースピードが稼げると判断、購入に踏み切った次第です。
発売前で評価がまだ出ていませんでしたが、今回は人柱になりました。

↑三脚にセットしたオリンパスの新型防水カメラ Tough TG-1。
三脚の穴がカメラの中央にあるので、非常に安定感があります。

撮影当日はあいにくの曇り空でしたが、ご覧の通り動きのあるシーンも手振れすることが一切なく、
連写を含め、その性能は期待以上のものでした。

↑フィッシュアイを使えば、なかなか面白い写真が撮れます。

↑おなじみ同社XZ-1のドラマチックがこのカメラにも搭載されています。
感想:
ソフトボールの練習風景を撮影するのに、新規購入したのですが、
機能がてんこ盛りで、使っていて楽しいカメラです。
デジイチのサブとしては心もとないですが、マクロもけっこう使えそうなので、
アウトドアーの用途以外に、普段の生活記録だったら十分使えそうです。
そういう意味で、画期的な防水カメラと言えるかもしれません。
スポンサーサイト