2012.06.06(Wed)
コメント
素晴らしい!
金色に輝く水面に映るサギの姿
素晴らしいの一言です
これはもう芸術写真ですね!
感服致しました
素晴らしいの一言です
これはもう芸術写真ですね!
感服致しました
No title
おはようございます。
素敵な写真
こんな光景見てみたい!
こちらはサギの姿も殆んど見られなくなりました。
冬までお預けかなぁ?
素敵な写真
こんな光景見てみたい!
こちらはサギの姿も殆んど見られなくなりました。
冬までお預けかなぁ?
お見事!
タイミングが合わなければ、全てなし。
タイミングを適格に捉えるのは経験と技術。
加えて夕日は幸運。
全てが揃って見事な3部の組写真。
タイミングを適格に捉えるのは経験と技術。
加えて夕日は幸運。
全てが揃って見事な3部の組写真。
No title
こんばんは^^
夕日がとても綺麗。
そんな中で、こんな風景を写し取ることができるなんて。
さっすがネボトケさんですね!!
野生って、聞いただけでは残酷に見えるのに、
こうやって作品になると、それだけで美しい。
そう考えると、不思議ですね^^
夕日がとても綺麗。
そんな中で、こんな風景を写し取ることができるなんて。
さっすがネボトケさんですね!!
野生って、聞いただけでは残酷に見えるのに、
こうやって作品になると、それだけで美しい。
そう考えると、不思議ですね^^
タッケさん
こんばんは。
最高級のほめ言葉をいただき、
穴があったら、入りたい気持ちです~
まだ試行錯誤の段階で、とてもそんなレベルではないと思いますが、
タッケさんのコメント、とても励みになります。
写真の出来はともかくとして、
目指している「一瞬の美」を切り取ることはできたかなぁと思っています。
コメント、ありがとうございました。
最高級のほめ言葉をいただき、
穴があったら、入りたい気持ちです~
まだ試行錯誤の段階で、とてもそんなレベルではないと思いますが、
タッケさんのコメント、とても励みになります。
写真の出来はともかくとして、
目指している「一瞬の美」を切り取ることはできたかなぁと思っています。
コメント、ありがとうございました。
Magdalena さん
こんばんは。
そちらでは冬にならないと、サギはやって来ないんですか?
こちらはこの時期あちこちでサギが舞うのを目にします。
特に、この時期はアマサギが多いです~
この場所は二本の河が合流する地点で、
今の時期、その合流地点の正面に夕日が沈みます。
ですから、夕日の撮影をしながら、もう一台のカメラで鳥の撮影をする
というのがここでの私の撮影スタイルです。
コメント、ありがとうございました。
そちらでは冬にならないと、サギはやって来ないんですか?
こちらはこの時期あちこちでサギが舞うのを目にします。
特に、この時期はアマサギが多いです~
この場所は二本の河が合流する地点で、
今の時期、その合流地点の正面に夕日が沈みます。
ですから、夕日の撮影をしながら、もう一台のカメラで鳥の撮影をする
というのがここでの私の撮影スタイルです。
コメント、ありがとうございました。
ijinさん
こんばんは。
確かにタイミングは大切ですね~
これまで何回もそのタイミングを逃してきたので、
以前よりはだいぶ反応が早くなりました。
でも、まだまだ無駄な動きが多いので、
もっと経験を積む必要があると思っています。
いつも素敵なお写真を撮られるijinさんにそう言っていただき、
ちょっと気恥ずかしいですが、正直うれしいです。
コメント、’ありがとうございます。
確かにタイミングは大切ですね~
これまで何回もそのタイミングを逃してきたので、
以前よりはだいぶ反応が早くなりました。
でも、まだまだ無駄な動きが多いので、
もっと経験を積む必要があると思っています。
いつも素敵なお写真を撮られるijinさんにそう言っていただき、
ちょっと気恥ずかしいですが、正直うれしいです。
コメント、’ありがとうございます。
ひろさん
こんばんは。
さっすが、なんて言われると照れてしまいます~
自分の感性のおもむくままに撮った一枚です。
ひろさんの写真のほうがいろいろな試みがあって
見ている人は面白いのではないかと思いますよ!
私は最近ちょっとマンネリ化しているきらいがあります。
ひろさんを見習って、新しい分野を開拓しなければ
と思いつつも、行動に移せずにいます。
コメント、ありがとうございました。
さっすが、なんて言われると照れてしまいます~
自分の感性のおもむくままに撮った一枚です。
ひろさんの写真のほうがいろいろな試みがあって
見ている人は面白いのではないかと思いますよ!
私は最近ちょっとマンネリ化しているきらいがあります。
ひろさんを見習って、新しい分野を開拓しなければ
と思いつつも、行動に移せずにいます。
コメント、ありがとうございました。