2012.05.24(Thu)
コメント
No title
前回の最後のお写真もスゴイ迫力でメジロさんを拝見しましたけれど、
今回の二枚目の飛翔姿も素晴らしいです。
拡げた羽根がきれいですね。
ノウゼンカズラはまだこちらでは咲いていなくて、
そちらは一ヶ月ほど季節が早いようですね。
この花は花弁が散るのではなくて花の形のまま落花して、下にも花がいっぱいになりますね。
今回の二枚目の飛翔姿も素晴らしいです。
拡げた羽根がきれいですね。
ノウゼンカズラはまだこちらでは咲いていなくて、
そちらは一ヶ月ほど季節が早いようですね。
この花は花弁が散るのではなくて花の形のまま落花して、下にも花がいっぱいになりますね。
ひつじ草さん
こんばんは。
前回はソフトに、今回はワイルドに仕上げました。
ですから、花もメジロも前回のほうが優しい感じです。
でも、見た目に近いのは今回の写真なんですよ。
最近メジロの習性がだいぶわかってきたので、
シャッターを押すタイミングもバッチリ決まるようになりました。
メジロの飛翔シーンなんて、以前だったら夢にも思わなかったことですが。
実は、木棉花もノウゼンカズラ同様花全体が落下します。
どちらもメジロが好きな花という点で共通しているのですが、
ノウゼンカズラはメジロが花びらに足を引っ掛けて蜜を吸うので、
花びらはまるで虫が食ったかのように穴だらけになります。
コメント、ありがとうございました。
前回はソフトに、今回はワイルドに仕上げました。
ですから、花もメジロも前回のほうが優しい感じです。
でも、見た目に近いのは今回の写真なんですよ。
最近メジロの習性がだいぶわかってきたので、
シャッターを押すタイミングもバッチリ決まるようになりました。
メジロの飛翔シーンなんて、以前だったら夢にも思わなかったことですが。
実は、木棉花もノウゼンカズラ同様花全体が落下します。
どちらもメジロが好きな花という点で共通しているのですが、
ノウゼンカズラはメジロが花びらに足を引っ掛けて蜜を吸うので、
花びらはまるで虫が食ったかのように穴だらけになります。
コメント、ありがとうございました。
トラックバック
まとめtyaiました【初夏の花とメジロ(2)】
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED、F8、SS1/1600、-0.3EV、300mm、ISO400D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED、F8、SS1/1600、-0.3EV、300mm、ISO400撮影場所:植物園