2012.05.22(Tue)
コメント
おはようございます
水面の表現がとても素敵ですね。
私もいつか、ネボトケさんの様に
人を感動させられるような写真が撮りたいです。
私もいつか、ネボトケさんの様に
人を感動させられるような写真が撮りたいです。
ホシノさん
こんばんは。
人を感動させられるほどの腕はありませんが、
美しいと感じてもらえるよう、日々努力しています。
金環日食が現れたこの日、
雲の切れ間からたまに顔を出す太陽を撮ろうかとも思ったのですが、
蓮池が幻想的な光に包まれていたので、
趣向を変えて映り込みを撮ってみました。
コメント、ありがとうございました。
人を感動させられるほどの腕はありませんが、
美しいと感じてもらえるよう、日々努力しています。
金環日食が現れたこの日、
雲の切れ間からたまに顔を出す太陽を撮ろうかとも思ったのですが、
蓮池が幻想的な光に包まれていたので、
趣向を変えて映り込みを撮ってみました。
コメント、ありがとうございました。
No title
蓮池の色、微妙で美しいですね。
金環日食、こちらでは美しいリングとなって見ることが出来ました。
それを撮る技術が無いので、壁や塀に映った面白い影を撮りました。(^_^;)
金環日食、こちらでは美しいリングとなって見ることが出来ました。
それを撮る技術が無いので、壁や塀に映った面白い影を撮りました。(^_^;)
ひつじ草さん
こんばんは。
感度を上げてもう少し絞ったら、
水滴がもっとはっきり写ってよかったかなぁ~
と今少し反省しています。
ひつじ草さんの所でははっきり見えたんですか?
よかったですね!!
技術がないではなく、「フィルター」がないでしょう(笑)
壁や塀に注目するとはさすがひつじ草さん。
目の付け所がやはり違いますね~
コメント、ありがとうございました。
感度を上げてもう少し絞ったら、
水滴がもっとはっきり写ってよかったかなぁ~
と今少し反省しています。
ひつじ草さんの所でははっきり見えたんですか?
よかったですね!!
技術がないではなく、「フィルター」がないでしょう(笑)
壁や塀に注目するとはさすがひつじ草さん。
目の付け所がやはり違いますね~
コメント、ありがとうございました。
No title
ネボトケさんこんにちはーッ!
葉の表面で水がはじかれて今にも転がり出しそうな水玉がなんとも風流な一枚であるものですッ
ハスのツボミがニョキっとさりげなく出ていて、一番奥のツボミは色の無いシルエットとその影が水面にうつりこんでいてバランスの良いアングルだと思うものです。
やっぱり撮影は影を撮るというものですね
葉の表面で水がはじかれて今にも転がり出しそうな水玉がなんとも風流な一枚であるものですッ

ハスのツボミがニョキっとさりげなく出ていて、一番奥のツボミは色の無いシルエットとその影が水面にうつりこんでいてバランスの良いアングルだと思うものです。
やっぱり撮影は影を撮るというものですね

こんばんは
この日は金環日食を見ようと、皆太陽を撮影していたのですが、
私はへそ曲がりなので、違う角度からアプローチしました。
水面が黄金色に輝いているのはそのためです。
でも、今から考えると、木立に差し込む日差しを撮ったほうが、
もっと幻想的な光景だったのではないかと思っています。
>やっぱり撮影は影を撮るというものですね
そうですね。光と影のコントラストを捉えて作品に仕上げたら、
魅力的な写真になると思いますが、これがなかなか難しいです。
露出の設定はやはり経験を積まないとダメです。
コメント、ありがとうございます。とても励みになりました♪
私はへそ曲がりなので、違う角度からアプローチしました。
水面が黄金色に輝いているのはそのためです。
でも、今から考えると、木立に差し込む日差しを撮ったほうが、
もっと幻想的な光景だったのではないかと思っています。
>やっぱり撮影は影を撮るというものですね
そうですね。光と影のコントラストを捉えて作品に仕上げたら、
魅力的な写真になると思いますが、これがなかなか難しいです。
露出の設定はやはり経験を積まないとダメです。
コメント、ありがとうございます。とても励みになりました♪