fc2ブログ

メジロの季節

毎年恒例となっている「サイハイデイゴとメジロ」のコラボを撮影に行ってきたのですが、
今年は理想のアングルの枝にメジロが飛来するのをひたすら待ち受けることにしました。
メジロとの根比べになりましたが、その作戦が見事奏功、久しぶりに納得の写真が撮れました。
メジロの季節(1)

メジロの季節(2)

メジロの季節(3)

メジロの季節(4)

メジロの季節(5)
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:植物園
スポンサーサイト



コメント

No title

赤と黄色
鮮やか~~(#^.^#)

メジロ君大好物そうに頬張ってますね^^

デコさん

今回は背景がすっきりしている枝を特に選び、
その枝にメジロが降りてくるのを待っていたのですが、
狙い通り枝に止まった時は、「やった」と思いました。

マンネリにならないよう、毎回工夫をしているのですが、
今回ほど根気強く頑張ったのは初めてかもしれません。

ネボトケ様

メジロを追って根気よく撮影されましたね
その可愛さが伝わってきます
5枚のお写真
全て背景が異なっています
メジロを追うだけではなく背景にも気配りをされています
最後のお写真
枝の暈け感も素晴らしいです


サイハイデイゴ調べてみました

サイハイデイゴの名前は大将が、兵を指揮するために持っていた采配に花が似てることから付けられた。采配に因むのは他にサイハイランなどがある。 幹や枝に大型のトゲを持ち、ペンシル形の美しい花を沢山付けるが、花びらは開かない。授粉は、たぶん鳥や昆虫たちが花びらをこじ開けて行うと考えられている。


2枚目
3枚目
4枚目
まさに花びらをこじ開けている瞬間撮影されたようですね

根気よく撮影に及ばれた甲斐がありましたね
芸術的にも優れた作品の数々
見ごたえがありましたし勉強にもなりました
努力は実を結ぶのだとお写真が語っています

りらさん

りらさん、心のこもったコメントをくださり、ありがとうございます。
万年初心者の私には、気恥ずかしい限りですが、励みになりました。

一瞬の美をいかに切り取るか

写真を始めてから私がずっと追求していることです。
それは風景写真であっても、動物の写真であっても、変わりません。
それにはまず自分自身が美しいと思わなければ始まらないので、
被写体に対して感じる気持ちをずっと大切にしてきました。
技術的なことは勉強すれば、自然と身につきますが、
感性ばかりは勉強してどうにかなるものではありませんからね。

>芸術的にも優れた作品の数々
>見ごたえがありましたし勉強にもなりました

過大なお褒めをいただき、穴があったら入りたいくらいです。
今回は納得の写真を撮れましたが、次回はどうなることやら。
何しろ気まぐれな自然が相手ですから、、、
その時は大目にみてくださいね。
Secre

プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR