2018.10.24(Wed)
コメント
No title
高山病になりながらの
素晴らしい朝ですね^^
それだけ高い山であると。。言う事
素晴らしい光景には体力必須
山登りって簡単に言うけど。。そう体力
日々の体力も怪しいデコ
この光景をみてるだけでfight^^になれます
素晴らしい朝ですね^^
それだけ高い山であると。。言う事
素晴らしい光景には体力必須
山登りって簡単に言うけど。。そう体力
日々の体力も怪しいデコ
この光景をみてるだけでfight^^になれます
デコさん
今回の山域は三千メートル以上あるのですが、
車で乗り付けられる上、宿泊施設もあり、便利な所です。
しかし、短時間で一気に高度を稼げるため、
その分高山病のリスクも高くなります。
この日はその高山ホテルからほど近い山を登りました。
山頂まで30分で登れる楽なコースではあるのですが、
高山病の人にとっては、その30分が大変なようですね。
ちなみに、私は何度もこの山域を旅していて、
いわば自分の家の庭のような所なので、
当日は山岳ガイド気分で一行を案内しました。
車で乗り付けられる上、宿泊施設もあり、便利な所です。
しかし、短時間で一気に高度を稼げるため、
その分高山病のリスクも高くなります。
この日はその高山ホテルからほど近い山を登りました。
山頂まで30分で登れる楽なコースではあるのですが、
高山病の人にとっては、その30分が大変なようですね。
ちなみに、私は何度もこの山域を旅していて、
いわば自分の家の庭のような所なので、
当日は山岳ガイド気分で一行を案内しました。
No title
こんにちは。
この日は少し冷えたのかな?
太陽が沈んだ所から光柱が見えますね。
とても珍しい現象で、1年間の中で何回も見られるものではないですね。
この日は少し冷えたのかな?
太陽が沈んだ所から光柱が見えますね。
とても珍しい現象で、1年間の中で何回も見られるものではないですね。
さゆうさん
そうなんですか。そんな珍しい現象だとは知りませんでした。
さゆうさんは勘違いなさっていますが、これは朝焼けの写真です。
日没後は珍しいのかのしれませんが、日の出の際はどうなんでしょう?
今回は初めて道先案内人となり、撮影現場へと向かいました。
ですから、この景色を自分が見られた喜びより、
同行したメンバーに見てもらえた喜びのほうが大きかったです。
さゆうさんは勘違いなさっていますが、これは朝焼けの写真です。
日没後は珍しいのかのしれませんが、日の出の際はどうなんでしょう?
今回は初めて道先案内人となり、撮影現場へと向かいました。
ですから、この景色を自分が見られた喜びより、
同行したメンバーに見てもらえた喜びのほうが大きかったです。