fc2ブログ

ランタンフェスティバル

年々その規模を縮小し、力作が少なくなっているランタンフェスティバル。
私が訪れたのはオープン初日のせいか、身動きできないほどの人ごみでしたが、
それだけの価値があるかと問われたら、迷わずノーと答えるでしょう。

ランタンフェスティバル(1)
D600、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR、F5.6、SS1/60、±0EV、70mm、ISO2000

ランタンフェスティバル(2)
D600、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR、F5.6、SS1/160、±0EV、35mm、ISO2500

ランタンフェスティバル(3)
D600、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR、F5.6、SS1/100、±0EV、44mm、ISO2500

撮影場所:花博公園
スポンサーサイト



コメント

No title

ネボトケ師匠さんやぶ遅くにお邪魔し手間ーすッ!

ランタンというよりはLEDッぽくて色が同じ色でも寒く感じるものですね。ネボトケ師匠さんガノーと感じるのはその辺かな亞~v-283大分県には杵築の城下町の十三夜の 観月祭やhttp://www.kit-suki.com/enjoy/index.php?action=story&sub_cat_id=3

日田市の千年あかりhttps://www.city.hita.oita.jp/kanko/page_00005.html

ナド、シンプルですが風流な灯りが揺れるお祭りがあったりするものです。

わたしはLEDやレーザー素子は大好きですが、やっぱりガス灯・ロウソク・松明・焚き火などの光のほうに何かの力を感じたりするものなのです。

前に宮崎県にいた頃、海岸で焚き火しながら揺れる炎を撮影する楽しさにハマったこともあるものです。

ランタンフェスティバルも来年は盛り上がるような力作が出たらよいものですねv-283

去年の秋は花が不作なのか色が少なく、そして今はさらに色の少ない冬、早く満開のサクラなど撮影したいものですッv-252

志村ゲン さん

志村ゲンさん、こんにちは。
ご紹介いただいたサイト、早速拝見させていただきました。
素朴で落ち着いたお祭りはいかにも日本の伝統行事といった感じで、
懐かしい気持ちになると同時に、心癒されるものがありました。
それにひきかえ、台湾はと言いたいところですが、
実は、こちらでも面白いランタンフェスティバルを行っている地域があります。
https://www.youtube.com/watch?v=0mUbNrGVU0U([KennyHDV縮時攝影] 2012平溪天燈,夢想+1 希望無限)
私も一度は訪れてみたいと思っているのですが、、、

>前に宮崎県にいた頃、海岸で焚き火しながら揺れる炎を撮影する楽しさにハマったこともあるものです。

その気持ち、よくわかりますよ!
人工的な美もいいですが、やはり自然が放つ輝きに勝るものはありません。

>去年の秋は花が不作なのか色が少なく、そして今はさらに色の少ない冬、早く満開のサクラなど撮影したいものですッ

こちらも例年以上に寒さが厳しく、桜の開花が遅れ気味です。
と言っても、早咲きの山桜や寒桜はそろそろ見頃を迎えつつあるのですが、、、
明日の日曜日は早速山桜を見に行こうと思っています。
Secre

プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR