2015.04.25(Sat)
コメント
No title
こんにちは♪
サクランボを銜えた鳥さん、ポーズも決まっていい瞬間をとらえていますね!
背景の色合いも美しいです。
いつも思うのですが、そちらは街中でも圧倒的に野鳥の数と種類が多く観られるのでしょうか?
ネボトケさんの鳥を撮ろうとなさる熱意はもちろんですが、いろいろな小鳥を拝見しているとそう思えてしまうほどです。
サクランボにメジロとシロガシラ、素敵なショットです。
サクランボを銜えた鳥さん、ポーズも決まっていい瞬間をとらえていますね!
背景の色合いも美しいです。
いつも思うのですが、そちらは街中でも圧倒的に野鳥の数と種類が多く観られるのでしょうか?
ネボトケさんの鳥を撮ろうとなさる熱意はもちろんですが、いろいろな小鳥を拝見しているとそう思えてしまうほどです。
サクランボにメジロとシロガシラ、素敵なショットです。
シロガシラ
シロガシラさんがサクランボを食べていますね。
青い実が多く、黒くなっていないから、それほど甘くないようですが。。
辛口か。。
綺麗な小鳥、シロガシラさん!!!
地震で被害なくよかったですね。
最近世界中で地震多発や火山活動が活発。
不気味です。
青い実が多く、黒くなっていないから、それほど甘くないようですが。。
辛口か。。
綺麗な小鳥、シロガシラさん!!!
地震で被害なくよかったですね。
最近世界中で地震多発や火山活動が活発。
不気味です。
ひかる さん
おはようございます。
確かに普段見られる野鳥の種類と数はかなり多いです。
それに比例して、野鳥愛好家も多く、巨砲レンズのカメラマンをよく見かけます。
ただ、珍しい野鳥を撮ろうと思ったら、やはり遠征しなければならず、
また、出かけたからと言って、必ずしも出逢えるわけではないので、
空振りに終わったり、収穫があまりないことも度々あります。
そんなわけで、年末は(気が早いですが)リベンジを目論んでいるところです。
>サクランボを銜えた鳥さん、ポーズも決まっていい瞬間をとらえていますね!
背景の色合いも美しいです。
ありがとうございます♪
実は、1枚目の写真は私にしては珍しい「納得の1枚」なんですよ(笑)
確かに普段見られる野鳥の種類と数はかなり多いです。
それに比例して、野鳥愛好家も多く、巨砲レンズのカメラマンをよく見かけます。
ただ、珍しい野鳥を撮ろうと思ったら、やはり遠征しなければならず、
また、出かけたからと言って、必ずしも出逢えるわけではないので、
空振りに終わったり、収穫があまりないことも度々あります。
そんなわけで、年末は(気が早いですが)リベンジを目論んでいるところです。
>サクランボを銜えた鳥さん、ポーズも決まっていい瞬間をとらえていますね!
背景の色合いも美しいです。
ありがとうございます♪
実は、1枚目の写真は私にしては珍しい「納得の1枚」なんですよ(笑)
ijin さん
さすがijinさん、鳥を見る目がありますね。
シロガシラは数が多いせいか、こちらではスズメ同様冷遇されています(笑)
鳴き声も美しく、けっこう愛嬌があって可愛い鳥だと思うのですが、、、
今回は撮影現場が自宅そばなので、仕事の合間に撮影でき、助かりました。
忙しい毎日。野鳥たちの愛らしい様子を見て、本当に癒されました。
>最近世界中で地震多発や火山活動が活発。
不気味です。
そうですね。自然の力の前で私たちは無力ですから。
今回のネパール地震は専門家が事前に警鐘を鳴らしていたようですね。
科学的なデータをもとに、できる限りの対応をとることが、やはり必要なのでしょう。
シロガシラは数が多いせいか、こちらではスズメ同様冷遇されています(笑)
鳴き声も美しく、けっこう愛嬌があって可愛い鳥だと思うのですが、、、
今回は撮影現場が自宅そばなので、仕事の合間に撮影でき、助かりました。
忙しい毎日。野鳥たちの愛らしい様子を見て、本当に癒されました。
>最近世界中で地震多発や火山活動が活発。
不気味です。
そうですね。自然の力の前で私たちは無力ですから。
今回のネパール地震は専門家が事前に警鐘を鳴らしていたようですね。
科学的なデータをもとに、できる限りの対応をとることが、やはり必要なのでしょう。