fc2ブログ

夕暮れに輝くススキ(後)

日没が近づくにつれて、霧が次第に晴れ、眼下を見渡せるようになりましたが、
太陽が沈むやいなや、ススキの茂る草原は一瞬にして暗闇に包まれ、
それと同時に気温も一気に下がって、とても秋の夜長を楽しむどころではなくなりました。
余韻を残しながら暮れる西の空を横目に、この日、私は駆け足で山を降りたのでした。

夕暮れに輝くススキ(4)
D600、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED、F20、SS2、±0EV、27mm、ISO100

夕暮れに輝くススキ(5)
D600、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED、F18、SS1.6、±0EV、24mm、ISO100

夕暮れに輝くススキ(6)
D600、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED、F11、SS1、±0EV、24mm、ISO100

夕暮れに輝くススキ(7)
D600、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED、F9、SS5、±0EV、24mm、ISO100

撮影場所:大屯山
スポンサーサイト



コメント

No title

すすきの良い写真ですね。すすきをみにいきたいです。ぽちです。

ふくちゃんさん

ススキは風情があっていいものです。
秋の七草のなかで、いちばん好きな花です。

この山は秋になると、ススキにすっぽり覆われ、
秋の柔らかい日差しを浴びて黄金色に輝きます。
その光景が見たくて、度々訪れるのですが、
風景に変化がなく単調なのが玉に瑕です。

コメント、ありがとうございます。
チャンスがあったら、ぜひススキを見に行ってください。

こんにちは

素敵に撮れていますね~。
渡しも挑戦しましたが、なかなか上手く取れない物ですね。
これからの季節、山に雪が載って来て1日1日の変化が楽しめますね ♪

No title

こんばんは。
静かに落ち行く太陽を見ながら物思いにふけるのもいいもんですよー。
中々素敵な場所ですね。
ここで星の絵なんかいいですねー。

はちみつさん

こんばんは。

夕景は簡単なようで、けっこう奥が深いです。
今回の場合、時間によっては空と草原の明暗差が激しいので、
フィルターと黒い厚紙を使って、コントラストの調整をします。
ただ、その際素早い動作を要求されるので、かなりの熟練を要します。

回の山は雪こそ積もりませんが、独立峰のため冬の寒さは厳しいです。
寒風吹き付ける中での撮影は、かなり辛いものがあるのですが、
この場所ならでは写真を撮るため、やはり通ってしまうんですよね。

コメント、ありがとうございます。

さゆうさん

こんばんは。

さゆうさんはあの阿寒湖の撮影現場で毎回物思いに耽っているのでしょうか?
私は刻々と変化する空の色を逃すまいと、必死なことが多いです。
ただ、日没後、夕焼けの期待できないまだ空が明るい時間帯は、
撮影を中断し、ぼんやり空を眺めながら、物思いに耽ることがあります。

この場所はけっこう光害のあるところなので、星景写真を撮るのには向いていません。
最近、この山の反対側へ星の写真を撮りに行ったばかりなのですが、
一枚としてまともに撮れた写真はなく、ボツ写真を量産してしまいました。
ですから、光害のない道東が羨ましいです~
Secre

プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR