fc2ブログ

夏一番

この日の山頂は本格的な夏の到来を告げるかのように猛烈な強風が吹きぬけ、
その風に乗って雲が次から次へと流れていく、実に見応えのある光景が広がっていました。
ただ、撮影する側からしたら、風景を楽しむどころではなく、まさに強風との闘いでした。

夏一番(1)
D600、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED、F22、SS1、±0EV、18mm、ISO100

夏一番
D600、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED、F18、SS1、±0EV、18mm、ISO100

夏一番(2)
D600、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED、F16、SS2、±0EV、18mm、ISO100

夏一番(3)
D600、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED、F13、SS2、±0EV、18mm、ISO100

撮影場所:大屯山
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは^^
ご無沙汰しております><

強い風に流されている草が、とてもきれいですね!
自然の力ってすごいなぁと、改めて感じます…
山の上って、こんなに素敵な景色が広がっているんですね。

高校で足を痛めて以来、山には登っていないのですが...
今年は、どこかの山へ行ってみようかな。

No title

ネボトケさんヤブ遅くにお邪魔してま~すッ!


ああああ、これはもうジブリのナウシカの世界であるものですッ!

雲も素的ッv-283

No title

ネボトケさん♪
おはようございます^^

風を感じます
素敵なお写真です☆
見晴らしがいいですね~~

ひろさん

こんにちは。こちらこそご無沙汰しています。

ひろさんのブログはちょくちょく拝見させていただいていますが、
何分、今が仕事のピークなもので、なかなかゆっくりお邪魔できません。

今回の撮影現場は都心から車で1時間で行けるとあって、
この日は平日にもかかわらず、三脚の列ができました。

>今年は、どこかの山へ行ってみようかな。

今回の撮影現場は山頂まで車で行けます。
ひろさんもそんな手軽に行ける山を探してみてはいかがですか。
コメント、ありがとうございました。

志村ゲン さん

志村ゲンさん、こんにちは。

ナウシカの世界ですか。そこまで素敵ではありませんが、
見晴らしのいい風光明媚な所とは言えます。

自宅から車で1時間ほどの所にあるので、度々訪れているのですが、
ここの魅力は何といっても日の出と夕日の両方を拝めること。
ただ、霧や雲が発生しやすく、無駄足になることも多いため、
毎回リスクを覚悟して出かけることになります。

コメント、ありがとうございます。とても励みになりました♪

ももいちご さん

ももいちごさん、こんにちは。
撮影当日、あまりの強風に最後は頭が痛くなりましたが、
コメントをお読みし、苦労が報われました♪

この撮影現場はご覧の通り、遮る物が何もないので、
ややもすると、単調な写真になってしまいます。
今回はいい感じで、雲が流れてきたので、ラッキーでした。

これからの季節は日没後の光芒が見ものです。
ただ、霧が発生しやすい場所なので、
撮れるかどうかは天気次第ですが、、、

コメント、ありがとうございます。

強風

今日は。

強い風ですね。

草が薙ぎ倒されて、耐えている様子が解かります。
シャッタースピードが適切なのでしょう。
上から2)。

雲も役割分担しています。

写真の出来は良くても。。
撮るのは苦労ですね。

ijin さん

おはようございます。

夕日を撮影する際は、毎回減光フィルター(ND8)を使用し、
シャッタースピードを下げて、その間コントラストを調整しています。
方法は非常に原始的で、レンズの前に黒い板をかざし、
今回であれば、空を中心に明るい部分を遮断して調整します。
そんなわけで、強風が吹くと、この作業が難儀を極め、
冒頭にも書きましたように、まさに風との闘いになるわけです。

この日は平日にもかかわらず、何人ものカメラマンが押し掛けました。
梅雨入り後、長いことこの撮影現場に入れずにいたので、
私も含め、みんな欲求不満がたまっていたのでしょうね~

コメント、ありがとうございます。
Secre

プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR