fc2ブログ

大都会のオアシス

植物園には様々な樹木や草花が植えられていて、都会のど真ん中にあるとは思えないほど植生が豊かです。
また、四季を通じて様々な野鳥との出会いが楽しめるため、連日多くの野鳥愛好家やカメラマンが訪れます。
大都会のオアシス(1)

大都会のオアシス(2)

大都会のオアシス(3)

大都会のオアシス(4)
大都会のオアシス(5)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TELECONVERTER TC-14E III
大都会のオアシス(6)

大都会のオアシス(7)
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:植物園
スポンサーサイト



愛嬌たっぷり

冬場になると、メジロはあちこち移動しながら、昆虫や木の実、花の蜜などを探し回ります。
ですから、こちらも自然とあちこち歩き回ることになるので、運動不足の解消に役立ちます。
今回はそんな餌を探して動き回るメジロたちの愛嬌あふれる写真を集めてみました。
冬のメジロ(1)

冬のメジロ(2)

冬のメジロ(3)

冬のメジロ(4)

冬のメジロ(5)

冬のメジロ(6)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TELECONVERTER TC-14E III

撮影場所:植物園

福壽山の紅葉

行ったことがない場所へ行ってみようと思いたち、バイクで向かった先は想像以上に遠い場所でした。
当日真夜中に出発して、時間的に余裕があった上に、ガソリンも満タンだったからよかったものの、
もしそうでなかったら、当日バイクで往復するのは物理的にかなり厳しいものがあったでしょう。
たいした紅葉の景色が見られるわけでもないのに、無理をしたものだと我ながらあきれています。
福壽山の紅葉(1)

福壽山の紅葉(2)

福壽山の紅葉(3)
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)

撮影場所:福壽山

晩秋の渓谷

ガードレールにロープがくくり付けてあり、それを頼りに渓流の河川敷へ降りることができます。
しかし、そこから先は道らしい道がなく、下流に向かって何度か渓流を渡らなければなりません。
今回の撮影現場である渓谷まではこのように苦労してようやくたどり着くことができるのですが、
訪れたタイミングが遅かったため、谷間に積もった紅葉はすでに枯葉となって色褪せていました。
渓谷の秋(1)

渓谷の秋(2)

渓谷の秋(3)
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)

撮影場所:楓之谷

恒例行事

今回の撮影現場は数年前から週末に限って午後4時以降でなければ、車が立ち入れなくなりました。
従って、場所取りをしようと思ったら、山を登るか、4時の場所取りレースに参加しなければなりません。
私はというと、当日機材一式を担いで登山ルートを駆け上がり、一番乗りで場所取りを済ませたのですが、
他のカメラマンたちはそれだけの情熱と体力がないからか、熾烈なレースのほうを選んでいました。
ススキと夕暮れ(1)

ススキと夕暮れ(2)
D750、AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED

撮影場所:大屯山
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR