fc2ブログ

テント場の朝

シュラフにくるまっているパートナーに「そろそろ日の出の時間だよ」と一声かけると、
テント場が見渡せる高台まで駆け上がり、三脚をセットしてその瞬間を待ちました。
苦労してテントを運んだ甲斐があったな。その時私は幸せな気持ちでいっぱいでした。
テント場の朝(2)
スマホで撮影
テント場の朝

テント場の朝(1)
D750、AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED

撮影場所:合歡山
スポンサーサイト



テント場の夜

テント場へと続く道はアップダウンが二度ほどあり、そこで体力をかなり消耗します。
そして、クタクタになって到着した頃には、あたりはすっかり暗闇に包まれていました。
とりあえずテントを設営し、源流の水を取りに行って、夕食の支度にかかったのですが、
当日、夜空には中秋の名月がこうこうと輝き、ヘッドライトがなくても歩けるほどでした。
ちなみに、星の軌跡は深夜その月が沈んだあと、テントの前で適当に撮ったものです。
テント場の夜

テント場の夜(2)
PowerShot G9 X Mark II

撮影場所:合歡山

夕暮れ時の稜線

登山口から最初の1キロほどは傾斜のきつい登りが続き、そこで体力を一気に消耗します。
そこを乗り越えると、間もなく稜線に到達し、視界が一気に開け、別世界が広がっています。
しかし、午後から登り始めたため、稜線に到着した頃には太陽はすでに西の空に傾いていました。
ここで夕日を眺めたら、さぞかし美しいことだろう。そんな心の囁きを必死で打ち消しました。
初めての登山ルートなので、暗くなる前にテント場へ到着できないと、リスクが高くなります。
後ろ髪を引かれる思いで、太陽が沈む方向とは反対側の稜線の斜面を下り、テント場を目指しました。
夕暮れ時の稜線(1)

夕暮れ時の稜線(2)

夕暮れ時の稜線(3)

夕暮れ時の稜線(4)
D750、AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED

撮影場所:合歡山

暴風接近中

台風が接近中のこの日、川辺の撮影現場には三脚が所狭しと立ち並びました。
しかし、カメラマンたちの期待とは裏腹に、夜は静かに更けていきました。
暴風接近中(1)

暴風接近中(2)
D750、AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED
暴風接近中(3)
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)

撮影場所:大稻埕

ホッとひと息

誰にでもホッとひと息つきたい時というのはあります。それはトンボであっても同じでしょう。
小さなハス池で花びらにぶら下がって翅を休めているトンボを眺めながら、ふとそう思いました。ホッとひと息
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

撮影場所:陽明山

憩いのひと時

今年の夏、食欲は相変わらず旺盛なのですが、写欲は例年以上に低下している気がします。
来たるべき登山に備え、どんなに暑くても訓練山行に出かけているのとはまさに対照的。
散歩や登山のついでに撮った写真で、細々と続けていけたらと思っている今日この頃です。
憩いのひと時(1)

憩いのひと時(2)

憩いのひと時(3)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

撮影場所:植物園
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR