fc2ブログ

禁断の地に咲く

牛心山は玄武岩が風化して出来た山で、荒地にポツンとそびえているため、ひときわ目を引きますが、
麓に荒れ果てた先人たちの墓が点在しているため、普段、観光客に敬遠されがちの場所でもあります。
しかし、テンニンギクが花を咲かせると、それに誘われるように禁断の地に足を踏み入れる人が現れます。
牛心山(1)

牛心山(2)

牛心山(3)

牛心山(4)
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)

撮影場所:澎湖
スポンサーサイト



玄武岩の断崖

写真で見るより、実際にそこへ行って自分の目で見たほうが美しい景色というのが存在します。
ある景色は自分の目に焼き付けたほうが、より印象に残るということを今回つくづく感じました。
玄武岩の断崖(1)

玄武岩の断崖(2)

玄武岩の断崖(3)
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)

撮影場所:澎湖

アサギマダラの楽園

梅雨の晴れ間を縫い登山に行ってきたのですが、山ではセミが大合唱し、蝶が飛び交っていました。
登山は久しぶりとあって、大変でしたが、華麗な蝶の舞に癒されながら何とか頂上に辿り着きました。
玉山登山が間近に迫っていますが、筋力の衰えは気力でカバーしようと思っている今日この頃です。
アサギマダラの楽園(1)

アサギマダラの楽園(2)

アサギマダラの楽園(3)

アサギマダラの楽園(4)
OM-D E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

撮影場所:陽明山

ムサ・オルナータとメジロ

ムサ・オルナータはバショウ科の多年草植物で、この時期ハスを思わせる美しいピンクの花を咲かせます。
花が開花すると、蜜を目当てにメジロが飛来するため、周辺は野鳥マニアで一時的に賑やかになります。
ムサ・オルナータ(1)

ムサ・オルナータ(2)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

撮影場所:植物園

ミズカンナとメジロ

ミズカンナの花が咲くと、野鳥マニアが早朝から押し掛け、花の周りをぐるっと取り囲みます。
場所取りをすべく、当日は私も早起きしたのですが、いい場所はすでに占拠されていました。
花見が目的なら、場所さえあればそれはそれでいいのですが、野鳥の撮影となると話は別です。
場所取りに負けた段階で不利な状況に立たされてしまいましたが、何とか頑張って撮影しました。
ミズカンナとメジロ(1)

ミズカンナとメジロ(2)

ミズカンナとメジロ(3)

ミズカンナとメジロ(4)

ミズカンナとメジロ(6)
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:植物園
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR