fc2ブログ

メジロとサクラ

長年メジロとサクラのコラボを撮影していますが、今年ほど苦戦した年はありません。
例年なら桜が開花するやいなや、待ちわびていたかのようにメジロが飛来するのですが、
今年は待てど暮らせど現れず、やっと現れたかと思ったら、すぐ飛び去ってしまいました。
そんなわけで、シャッターチャンスが非常に限られ、納得の写真は1枚も撮れませんでした。
メジロとサクラ(2)

メジロとサクラ(3)

サクラとメジロ(4)

メジロとサクラ(5)

メジロとサクラ(6)

メジロとサクラ(7)

サクラとメジロ(8)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TELECONVERTER TC-14E III
スポンサーサイト



穴場を求めて

天気が良かったら、山登りをする予定だったのですが、結局、当日は雨に降られてしまいました。
そのまま家路につくのもしゃくなので、下山途中脇道に入り、穴場を求めて山道をひた走りました。
そうやって、ようやく辿り着いたのが、川沿いに不思議な光景が広がる今回の撮影現場というわけです。
水が少ない冬場しか出現しない珍しい光景だそうなので、わざわざ行った甲斐があったというものです。
穴場を求めて(1)

穴場を求めて(2)

穴場を求めて(3)

穴場を求めて(4)
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)

撮影場所:南投仁愛鄉

滝雲襲来

今回の撮影現場は地形的に雲や霧が発生しやすく、毎回そのリスクを覚悟で出かけています。
案の定、この日も雲の軍団が襲来、稜線を越えて瞬く間に山全体を覆い尽くしていきました。
滝雲①

滝雲②

滝雲③
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)

撮影場所:陽明山

メジロの季節

毎年恒例となっている「サイハイデイゴとメジロ」のコラボを撮影に行ってきたのですが、
今年は理想のアングルの枝にメジロが飛来するのをひたすら待ち受けることにしました。
メジロとの根比べになりましたが、その作戦が見事奏功、久しぶりに納得の写真が撮れました。
メジロの季節(1)

メジロの季節(2)

メジロの季節(3)

メジロの季節(4)

メジロの季節(5)
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:植物園

赤レンガ庁舎〜朝のひとコマ

北海道滞在中は観測史上最強の寒波に襲われた上、連日雪が降り続く最悪の天気でした。
したがって、スケジュールは大幅な変更を余儀なくされ、どこにも行けずじまいでした。
今回の写真は帰宅の途につく朝、ようやく晴れ間が広がり、喜び勇んで撮影したものです。
赤レンガ庁舎(4)

赤レンガ庁舎(3)
PowerShot G9 X Mark II

撮影場所:札幌

赤レンガ庁舎

赤レンガ庁舎は写真映えする建物なのですが、背景にビルが入ってしまうのが悩みの種です。
そこで、可能な限りビルが写り込まないアングルを探してシャッターを切りました。
この日はブルーモメントの夜空が美しく、建物を見事なまでに浮かび上がらせてくれました。
赤レンガ庁舎(1)

赤レンガ庁舎(2)
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)

撮影場所:札幌

北大キャンパス

せっかく北海道まで来たのだから、ぜひとも白銀の世界を堪能したいと思い、北大を訪れたのですが、
想像を超える寒さに体の芯まで冷え切り、撮影当日は暖を求めて早々に撤退してしまいました。
いつか再訪するチャンスがあったら、その時はキャンパスの隅から隅まで歩きたいと思います。
北大(1)

北大(2)

北大(3)

北大(4)
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

撮影場所:北海道大学
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR