fc2ブログ

こころのオアシス

田園地帯の夕暮れはどこか郷愁をそそるものがあり、何度訪れても心癒されます。
周辺地域の開発が進む一方で、まるで陸の孤島のように取り残されたこの地域が、
いつまでその姿を保ち、我々の心のオアシスであり続けることを祈ってやみません。
こころのオアシス(1)

こころのオアシス(2)
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)

撮影場所:關渡平原
スポンサーサイト



真夏の恒例行事

今年も河川敷で行われている恒例の花火大会へ行ってきました。
当日はのんびり暮れ行く空を眺めながらその時を待ったのですが、
最後は歩道さえも見物客であふれかえり、身動きが取れないほどでした。
大稻埕花火(1)

大稻埕花火(2)

大稻埕花火(3)

大稻埕花火(4)

大稻埕花火(5)
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)

撮影場所:大稻埕

猛暑に感謝

この日は夕方早めにグランドへ行って、キャッチボールをしながら、ソフトボールのメンバーが揃うのを待っていたのですが、
日没後、カメラを持って行かなかったことを後悔するほどの美しい光芒が出現。しばし練習そっちのけで撮影することに。
猛暑のため、ソフトボールの時間帯を昼から夜に変更したおかげで、見られた美しい光景なので、猛暑に感謝といったところです。
スマホで光芒
撮影場所:百齡橋

スマホで撮影

夏の陽だまり

日差しを感じる写真が好きなので、私にとって、好天の日は写真日和なのですが、
夏真っ盛りのこの時期はさすがに暑さが体にこたえ、長時間の撮影は無理です。
今回の写真は木陰を求めて歩き回っている際、陽だまりで見つけた被写体たちです。
夏の陽だまり(1)

夏の陽だまり(2)

夏の陽だまり(3)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

撮影場所:植物園

忘れ得ぬ風景

いよいよ山を離れるというその日の朝、巨大な雲の塊が頭上をかすめるように通過していきました。
三千メートル級の山ならではの豪快な風景に圧倒され、当日時の過ぎるのも忘れて眺めていました。
連日雨に祟られ、ろくな写真を撮れませんでしたが、最後に見たこの風景は一生忘れないでしょう。
忘れ得ぬ風景
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

撮影場所:合歡山

神鳴り

「雷」はその昔神が鳴らすものだと信じられていたため、「神鳴り」と呼ばれていたそうです。
山岳信仰が盛んで、山を神聖視し崇拝の対象としていた時代であれば、さもありなんと思います。
神鳴り
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)

撮影場所:合歡山
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR