fc2ブログ

天元宮の夜桜

ライトアップされた天元宮と夜桜の撮影を毎年楽しみにしているのですが、
桜はライトアップしてくれないので、自ら懐中電灯で照らさなければなりません。
今回は赤い光を桜に当て、原色とはちょっと異なる雰囲気を演出してみました。
天元宮の夜景
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)

撮影場所:天元宮
スポンサーサイト



天元宮

天元宮の桜が咲くと、終日交通規制が敷かれるほど道路が渋滞します。
それを避けるため、この日は早起きして目的地へと向かったのですが、
早朝にもかかわらず、寺院内はすでに花見客であふれ返っていました。
毎年訪れているので、今年は趣向を変え、逆光で撮影してみたのですが、
順光で撮影するより、桜がいっそう輝きを増し、生き生きして見えます。
天元宮(1)

天元宮(2)

天元宮(3)

天元宮(4)

天元宮(5)
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)

撮影場所:天元宮

雨に濡れるチューリップ

この日、山へ撮影に行ったのですが、到着後間もなく雨が降ってきて、早々に下山を余儀なくされました。
せっかく早起きして出かけたというのに、そのまま帰宅するのは悔しいので、麓の公園へ立ち寄ることに。
ちょうどチューリップが咲いていたため、雨にもかかわらず、園内は花見客であふれかえっていました。
チューリップ(1)

チューリップ(2)

チューリップ(3)

チューリップ(4)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

撮影場所:士林官邸

桜とメジロ①

メジロほどいろいろな表情を見せてくれる鳥は、他にいないのではないでしょうか。
今年もそんな愛嬌たっぷりのメジロが例年通り蜜を吸いにやって来てくれました。
富士桜とメジロ(1)

富士桜とメジロ(2)

富士桜とメジロ(4)

富士桜とメジロ(5)

富士桜とメジロ(6)

富士桜とメジロ(7)

富士桜とメジロ8

富士桜とメジロ⑧

富士桜とメジロ⑩

富士桜とメジロ11
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:延平南路

春を告げる木

毎年桜の開花が始まる頃、大人の手のひらより大きな葉をつけたこの木が紅葉の時期を迎えます。
そして、風に揺れる度にひらひらとその葉を落下させ、季節の移り変わりを告げてくれます。
春を告げる木(1)

春を告げる木(2)

春を告げる木(3)
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)

撮影場所:植物園

旅の終着駅

土砂崩れで、予定していたコースが通行止めになったので、山の中腹にある観光茶園へ向かいました。
茶園といっても、両側に桜の木が植えられている道は舗装されていて、とても歩きやすかったです。
幸い、当日は天気がよかった上にポカポカ陽気で、目にした風景はまさに春爛漫といった趣でした。
旅の終わりに(1)

旅の終わりに(2)

旅の終わりに(3)

旅の終わりに(4)

旅の終わりに(5)

旅の終わりに(6)

旅の終わりに(7)
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

撮影場所:南投信義鄉

桜とカンムリチメドリ

カンムリチメドリは、外見と鳴き声こそ違え、その仕草はメジロを彷彿とさせます。
特に、花の蜜を吸っている様子はメジロと瓜二つと言ってもいいくらい似ています。
今回はそんな愛嬌があって可愛いカンムリチメドリのアップ写真を集めてみました。
桜とカンムリチメドリ(1)

桜とカンムリチメドリ(2)

桜とカンムリチメドリ(3)

桜とカンムリチメドリ(4)
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:南投信義鄉

桜とミミジロチメドリ

ミミジロチメドリは桜の木に集まるミツバチが好物ですが、桜の花の蜜も吸います。
しかし、今回訪れた山域では同じ食性のクロヒヨドリが桜の木周辺に陣取っていて、
ミミジロチメドリが現れるや、クロヒヨドリにたちまち追い払われてしまいました。
野鳥の世界にも縄張り意識があるのはわかっていますが、撮る方からしたら大迷惑。
従って、シャッターチャンスは限られてしまいましたが、なんとか撮影に成功しました。
ミミジロチメドリ
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:南投信義鄉

サンセット

撮影当日、大気の状態があまりよくなかっため、美しい夕日は見られませんでした。
上空にいい感じで雲が広がっていたので、焼けることを期待していたのですが、、、
写真の出来には納得していませんが、当日広大な風景を眺められ、満足しています。
サンセット(1)

サンセット(2)

サンセット(3)
D750、AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED

撮影場所:大雪山

雲海の郷

秋から冬にかけて旅行する際、雲海が見える旅館を第一候補に選ぶことが多いです。
しかし、これまで期待に応えて雲海が出現したことはほとんどありませんでした。
今回はそうした過去の経験から期待せず現地に赴いたのですが、それがよかったのか、
早朝旅館の外を眺めると、そこには雄大な雲海が広がる絶景が展開していました。
雲海の郷(1)

雲海の郷(2)

雲海の郷(3)

雲海の郷(4)

雲海の郷(5)

雲海の郷(6)
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)

撮影場所:大雪山
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR