fc2ブログ

サンケイ

サンケイは一夫多妻の鳥なので、オスはたいてい数匹のメスを従え闊歩しています。
ただ、今回の個体はとても人馴れしていて、目と鼻の先で餌を探していたため、
撮影するにあたって、後ろにバックしないとフレームに入りきらないほどでした。
#オス
サンケイ(1)

サンケイ(2)

サンケイ(3)

サンケイ(4)
#メス
サンケイ(5)

サンケイ(6)

サンケイ(7)
#幼鳥
サンケイ(8)
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:大雪山
スポンサーサイト



不思議な実のなる木

今回の撮影現場には桜の木が数本と名も知らぬ不思議な実のなる木が1本ありました。
桜の木にはカンムリチメドリが、木の実にはゴシキドリが大抵陣取っていたのですが、
食べ物が豊富な森林地帯とあって、時に両者は仲良く木の実を分かち合っていました。
不思議な実のなる木(1)

不思議な実のなる木(2)
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:大雪山

春を告げる鳥

カンムリチメドリはさながら山のメジロといった感じで、桜の季節はまさに撮り放題です。
姿形、鳴き声こそ違え、仕草はまるでメジロを見ているかのようで、撮影していて癒されます。
普段標高が比較的高い森林地帯に棲息しているため、メジロほど知名度は高くありませんが、
寒緋桜が咲き始めると、メジロの棲息地まで降りてきて、春の訪れを告げてくれます。
春を告げる鳥(1)

春を告げる鳥(2)

春を告げる鳥(3)

春を告げる鳥(4)

春を告げる鳥(5)

春を告げる鳥(6)

春を告げる鳥(7)
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:大雪山&信義郷

森林の野鳥たち

山の森林地帯に棲息している野鳥は、どこに現れるか見当がつかず、出逢えるかどうかはまさに運まかせ。
また、たとえ運良く出逢えたとしても、木立の中にいることが多く、レンズに捉えるのは至難の技でした。
したがって、証拠写真しか撮れませんでしたが、可愛い野鳥たちとのひと時は、実に楽しいものでした。
#ヤマガラ
森林の野鳥たち(1)
#ズアカエナガ
森林の野鳥たち(2)
#キバラシジュウカラ
森林の野鳥たち(3)
#タイワンシジュウカラ
森林の野鳥たち(4)
#メジロチメドリ
森林の野鳥たち(5)
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:大雪山&信義郷

旅のひとコマ

野鳥がメインテーマの旅だったので、ちょっとした風景の撮影は全てコンデジで済ませました。
とはいえ、被写体まで近づけない場合は、やはり野鳥撮影用の機材に頼らざるを得ませんでしたが、、、
今回は旅をしながら感性の赴くままに撮影した写真のうち、特にお気に入りのひとコマを集めてみました。

旅のひとコマ(1)

旅のひとコマ(2)

旅のひとコマ(3)

旅のひとコマ(4)
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
旅のひとコマ(5)

旅のひとコマ(6)
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:大雪山&信義郷

蔵出し

撮影予定地の山頂が雲に覆われていたので、予定を変更して別の山に登ったのですが、
そこはススキに覆われていて、三脚を立てられる場所がほとんどありませんでした。
そんなわけで、肝心の構図は妥協せざるを得ず、納得の写真は撮れませんでした。
自分自身納得できないのに、ブログに公開すわけにはいかないので、お蔵入りに。
しかし、在庫が尽きてしまったので、今回やむを得ず蔵から出すことにしました。
蔵出し(1)

蔵出し(2)

蔵出し(3)

蔵出し(4)
D750 、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

撮影場所:陽明山

見上げた空

スマホが普及するにともなって、空を見上げる人が少なくなったと言われています。
もちろんそこに爽やかな青空でも広がっていれば、話はまた別なのでしょうが、
曇りがちの日が続こうものなら、誰もかしこもスマホ片手に終始下を向いています。
見上げた空(1)

見上げた空(2)

見上げた空(3)
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR