2017.01.27(Fri)
2017.01.25(Wed)
春よ来い
2017.01.22(Sun)
寒桜が咲く頃
2017.01.20(Fri)
紅筒花とメジロ
2017.01.18(Wed)
気軽に撮影する楽しさ
今回の旅行は連日好天に恵まれ、実に快適で楽しいものとなりました。
実は、最終目的地である合歡山は昨年9月に訪れる予定だったのですが、
台風のため中止を余儀なくされ、非常に悔しい思いをした因縁の場所。
したがって、そのリベンジを果たすことができ、本当によかったです。
ところで、今回の旅ではこれまで以上にコンデジを積極的に使いました。
なぜなら、その場で複数の写真をハイライトムービーとして編集し、
SNSにアップロードして、手軽に知人とシェアーできるからなのですが、
自撮り棒で気軽に撮影することの楽しさに気づいたのも大きいです。
以前は記念写真ともなると、必ず三脚を立てて撮影していましたが、
これからはその手間暇を煩わしいと感じるようになるかもしれません。
しかし、気合を入れて撮る風景写真やすばしっこい野鳥の撮影では、
これまで通り嵩張る機材を使わざるを得ず、当分の間は併用となります。
技術が進歩すると、便利になると同時に、ライフスタイルも変化します。
それは写真の世界にも言えることで、撮影スタイルの変化となって現れます。
ただ、今後時代がどう変わろうとも、楽しめるかどうかが大切なことであり、
それさえ理解していれば、時代の変化を嘆くことにはならないと信じます。






HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
撮影場所:合歡山等
実は、最終目的地である合歡山は昨年9月に訪れる予定だったのですが、
台風のため中止を余儀なくされ、非常に悔しい思いをした因縁の場所。
したがって、そのリベンジを果たすことができ、本当によかったです。
ところで、今回の旅ではこれまで以上にコンデジを積極的に使いました。
なぜなら、その場で複数の写真をハイライトムービーとして編集し、
SNSにアップロードして、手軽に知人とシェアーできるからなのですが、
自撮り棒で気軽に撮影することの楽しさに気づいたのも大きいです。
以前は記念写真ともなると、必ず三脚を立てて撮影していましたが、
これからはその手間暇を煩わしいと感じるようになるかもしれません。
しかし、気合を入れて撮る風景写真やすばしっこい野鳥の撮影では、
これまで通り嵩張る機材を使わざるを得ず、当分の間は併用となります。
技術が進歩すると、便利になると同時に、ライフスタイルも変化します。
それは写真の世界にも言えることで、撮影スタイルの変化となって現れます。
ただ、今後時代がどう変わろうとも、楽しめるかどうかが大切なことであり、
それさえ理解していれば、時代の変化を嘆くことにはならないと信じます。






HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
撮影場所:合歡山等
2017.01.17(Tue)
カワビタキ
2017.01.14(Sat)
初日の出
2017.01.11(Wed)
満天の星空
2017.01.10(Tue)
キンバネホイビイ
2017.01.08(Sun)
タカサゴマシコ
2017.01.06(Fri)
合歡山
2017.01.04(Wed)