fc2ブログ

ラストを飾る

西日を浴びて光り輝く紅葉を撮り終えるや、次の撮影現場へと急行しました。
今回は夕日とススキのコラボを撮影するべく、場所を厳選したのですが、
あいにく日没地点には雲が張り出し、理想的とは言えない状況でした。
従って、太陽が雲の切れ目から顔を出す僅かな瞬間を狙って撮影せざるを得ず、
難易度は非常に高かったですが、持てる力は全て出し切ることができました。

ラストを飾る①

ラストを飾る②

ラストを飾る⑥

ラストを飾る④
D750、AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED

撮影場所:陽明山
スポンサーサイト



青空をバックに

海であれ山であれ、青空が広がっていると、ついそれをバックに撮りたくなります。
被写体が花であっても、青空が背景にないと、何となく物足りない気分になります。
お正月休みは3千メートル級の山へご来光を拝みに行くことになっているのですが、
何と言っても気になるのは当日の天気。このような青空が広がるといいのですが。

青空(4)
 
外木山
PENTAX MX-1
青空(1)

青空(2)
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
青空(7)
D750、AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED

龍雲現る

太陽が水平線に沈む頃、雲が眼下の山裾に出現し、這うように流れ始めました。
それはまるで龍が山を取り囲んでいるかのようでもあり、迫力満点の光景でした。
しかし、日没とほぼ時を同じくして、忽然とその姿を消してしまいました。

雲龍(3)

雲龍(7)

雲龍(6)
D750、AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED

撮影場所:陽明山

ビーチ

波の音が聞こえる写真は撮れないものだろうか。砂浜でふとそんなことを考えました。
荒波押し寄せる岩場ならいざ知らず、こんな穏やかな海では難しいと思いつつも、
この日、私はひとり煌めく海に向かってひたすらシャッターを切ったのでした。

ビーチ(1)
ビーチ(2)
D750、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

撮影場所:北海岸

趣味のカメラはTPO

もし三脚が立ち並ぶ人気スポットで、その向こうに見える風景を切り取ろうと思ったら、
もし道路にせり出した木の側で、その樹上にいるリスをレンズに収めようと思ったら、
もし他の乗客に迷惑をかけず、走行中の列車の車窓から見える風景を撮ろう思ったら、
一眼レフより、コンデジを使ったほうがはるかにスマートかつ軽快に撮影できます。
趣味のカメラはTPO。時には楽しさを優先し、画質は二の次でもいいと思います。
山頂のススキ(2)
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
不思議な実(2)
LUMIX DMC-FZ300
田園風景
LUMIX DMC-FZ300

極楽鳥花

熱帯に生息する極楽鳥に似ていることから、「極楽鳥花」と呼ばれている花があります。
まるで自分の存在を誇示するかのように咲いているため、否が応でも目に留まります。
写真映えするので、撮影する人が多いのですが、私はやはり本物の鳥のほうが好きです。
極楽鳥花(1)

極楽鳥花
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

撮影場所:植物園

師走雲(後)

夏のダイナミックな雲は躍動感があり、見ていてワクワクします。
一方、冬空に浮かぶ雲はどこか寂しげで、憂愁を漂わせています。
これから本格的な冬に突入し、寒さはいっそう厳しさを増しますが、
冬ならではの風景を撮影すべく、この冬も遠征しようと思っています。
まだら雲(1)
D750、AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED

撮影場所:關渡平原

師走雲(中)

この日も仕事の合間を縫って、夕日の撮影に出かけました。
年末は何かと忙しいうえ、日照時間が極端に短くなるので、
こうでもしないと、撮影時間を確保するのは難しいです。
宝くじでも当たったら、毎日のように撮影に行けるのですが、、、

平原の夕暮れ(2)
D750、AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED

撮影場所:關渡平原

師走雲(前)

師走のこの時期、時が慌ただしく駆け抜けていくのを感じます。
今年も立ち止まることなく、ひたすら前へ進んだ一年でした。
立ち止まって過去の思い出に浸るのは当分先の話になりそうです。

夕暮れ雲(1)
D750、AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED

撮影場所:關渡平原

ツグミ

毎年冬になると、都心の公園でもアカハラやシロハラなどの渡り鳥が姿を現します。
今年はそうした常連客に先駆けてツグミが先遣部隊として乗り込んできました。
鳥に疎い私でも、一見して分かるくらい知名度が高い野鳥であるにもかかわらず、
撮影に成功したのはなんと今回が初めて。これまで本当に縁がなかったんですね。

ツグミ(2)

ツグミ(1)

ツグミ(3)

ツグミ(5)
LUMIX DMC-FZ300

撮影場所:陽明山

ハイキング日和

最近またコンデジ欲しい病が発作を起こし、新しいカメラを購入してしまいました。
先日披露宴に参加した際、早速そのカメラで撮影した写真をハイライトムービーにまとめ、
その場で家族のラインにアップロードしたのですが、目論見通りとても喜んでもらえました。
テレ端19㎜とかなり広角なレンズを搭載しているので、自撮りも楽にこなせます。
今回の写真はその新規購入したコンデジの試し撮り第二弾ということになります。

ハイキング日和(1)

ハイキング日和(2)

ハイキング日和(3)
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

撮影場所:陽明山

ダルマエナガと遊ぶ(後)

この日、ダルマエナガが開けた場所でくつろいでいる姿を初めて見ました。
しかも、野鳥にしては珍しくサボテンの木に止まっているではありませんか。
こんな組み合わせは滅多にないことなので、テンションも自然と高くなりました。

ダルマエナガと遊ぶ(5)

ダルマエナガと遊ぶ(6)

ダルマエナガと遊ぶ(7)

ダルマエナガと遊ぶ(8)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

撮影場所:植物園

ダルマエナガと遊ぶ(前)

ダルマエナガは茂みの中を移動しながら、餌となる昆虫を探す習性があります。
従って、撮影しようと思ったら、茂みから出てきたところを激写することになるのですが、
最初に触れたように移動中のため、まずじっとしていることはありません。
いかに素早くピントを合わせ、構図を決めるか、まさに時間との闘いとなります。

ダルマエナガと遊ぶ(4)

ダルマエナガと遊ぶ(3)

ダルマエナガと遊ぶ(2)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

撮影場所:植物園
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR