fc2ブログ

アガパンサスが咲く頃

アガパンサスの開花と時を同じくしてホテイアオイが美しい花を咲かせていました。
最近、蓮の花も咲き始めました。本格的な夏はすぐそこまでやって来ているようです。

アガパンサスが咲く頃(1)

アガパンサスが咲く頃(2)
D750、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
アガパンサスが咲く事(3)

アガパンサスが咲く頃(4)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

撮影場所:陽明山&植物園
スポンサーサイト



オナガドリの水浴び

初夏の日差しが照り付ける川のせせらぎでオナガドリが気持ちよさそうに水浴びをしていました。
オナガドリはカラスの仲間なので、のんびり構えていたら、シャッターチャンスを逃してしまいます。
気づかれぬよう腰をかがめながら忍び足で近づき、今回見事その瞬間を捉えることに成功しました。

(1.jpg

(2.jpg
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

撮影場所:陽明山

憩いのひと時

人であれ、昆虫であれ、安らぎの空間、憩いのひと時は必要だと思います。
彼らのそんなひと時を邪魔しないよう、私は静かにシャッターを切りました。

憩いのひと時(1)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、F7.1、SS1/250、+0.7EV、300mm、ISO100

憩いのひと時(2)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、F7.1、SS1/80、+0.7EV、300mm、ISO100

撮影場所:陽明山

珍客

ロッククライミングでもするかのようにアジサイの花を登っている虫がいました。
ハナカミキリの一種でしょうか。体ばかりでなく、触手と脚さえ真っ赤です。
望遠レンズでは大きく写せないので、途中からマクロレンズに切り替えたのですが、
頂上に辿り着くや、ひと息つく間もなくどこかへ飛んで行ってしまいました。

珍客(1)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

珍客(2)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、F7.1、SS1/400、+0.3EV、300mm、ISO200

珍客(3)
D750、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED、F8、SS1/800、±0EV、60mm、ISO250

撮影場所:陽明山

宿命

夕日が水平線に沈む写真を撮ろうと思ったら、海へ行くに限ります。
しかし、海が自宅から遠い場合、無駄足になるリスクを覚悟しなければなりません。
風景写真の宿命とわかっているものの、度々無駄足になるとやはり落胆します。
今回の写真は本来ならボツにしているのですが、あえて掲載することにしました。
なぜならこれ以上ボツにしたら、何も掲載できなくなってしまいますから、、、

宿命
D750、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED、F11、SS2.5、±0EV、18mm、ISO100

撮影場所:林口

道草

この日、アジサイを撮影に行ったのですが、道草を食いながら道中の景色も楽しみました。
時間に追われながら、職場と自宅を往復するだけの毎日なので、道草はささやかな贅沢。
ありふれた風景であっても、なぜか心を癒してくれるから不思議です。

道草(1)
PENTAX MX-1、F3.5、SS1/30、+0.3EV、28mm、ISO100
道草(2)
PENTAX MX-1、F4、SS1/400、+0.3EV、28mm、ISO100

撮影場所:陽明山

初夏の到来

紫陽花が咲き始めるこの時期、ハイキングがてら山の撮影現場へ下見に行ってきました。
時期尚早だったため、当日は訪れる人も少なく、おかげで、ゆっくり撮影を楽しめました。
2週間後には見頃を迎えるはずなので、その頃、もう一度撮影に行きたいと思います。

初夏の到来(1)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、F9、SS1/250、-0.7EV、300mm、ISO160

初夏の到来(2)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、F9、SS1/320、+0.3EV、300mm、ISO200

撮影場所:陽明山

自然の営み

自然の懐に直接包まれて暮らす蝶の営みは一見シンプルで低次元なものに見えます。
しかし、次の世代を育むべく、弱肉強食の世界を生き抜かなければならなかったり、
自然の脅威の前では無力な存在であるという点では、人間も蝶と何ら変わりません。

自然の営み(1)

自然の営み(2)

自然の営み(3)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

撮影場所:植物園

国鳥~ヤマムスメ

ヤマムスメは低山の森林地帯に生息している鳥ですが、都会の緑地で繁殖する固体もいます。
特徴的な長い尾をもち、優雅な飛び方をするので、マニアの間で人気がある鳥なのですが、
他の野鳥の雛を捕食したり、スズメバチの巣を破壊し幼虫を食べるなど、攻撃的な鳥でもあります。

ヤマムスメ(1)

ヤマムスメ(2)

ヤマムスメ(3)

ヤマムスメ(4)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

撮影場所:植物園&陽明山

クロヒヨドリ

クロヒヨドリの姿を確認するや、素早くシャッターを切りました。そして、アングルを少し変えてもう1枚。
普通ならこの段階でクロヒヨドリは逃げるのですが、この子は逃げるどころか、逆に接近してきました。
市街地でもよく見かけるポピュラーな鳥だとは言え、自ら近づいてくるほど人馴れしてはいないのですが、、、
当日は木立の間から暖かい陽射しが差し込む爽やかな天気だったので、機嫌がよかったのかもしれませんね。

クロヒヨドリ(1)

クロヒヨドリ(2)

クロヒヨドリ(3)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、F5.6、SS1/250~400、+0.3EV、300mm、ISO1250

撮影場所:植物園
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR