2013.01.31(Thu)
2013.01.30(Wed)
いつもの場所で
2013.01.29(Tue)
桜三昧
2013.01.28(Mon)
一面の花々
2013.01.26(Sat)
無我夢中
2013.01.26(Sat)
三者三様
2013.01.24(Thu)
桜の季節到来
2013.01.23(Wed)
お気に入りの場所
2013.01.22(Tue)
黄昏時の桟橋
2013.01.22(Tue)
桜が咲いた
2013.01.21(Mon)
今年の初日の出
2013.01.19(Sat)
地球侵略
2013.01.19(Sat)
冬枯れと鳥

D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/250、+0.3EV、420mm、ISO800

D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/400、+0.3EV、420mm、ISO1600

D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/100、+0.3EV、420mm、ISO800

D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/125、±0EV、420mm、ISO1600
この季節は木の葉があまりないので、鳥を見つけやすい上、撮影もしやすいです。
ただ、背景が殺風景になってしまうのは残念ではありますが、、、
2013.01.17(Thu)
花と蜜蜂
2013.01.17(Thu)
霞む夕暮れ
2013.01.16(Wed)
冬の夕暮れ
2013.01.15(Tue)
ホンセイインコ
2013.01.13(Sun)
梅とショウビ
2013.01.13(Sun)
カラー
2013.01.12(Sat)
今年の初夕日
2013.01.10(Thu)
仲良し
2013.01.09(Wed)
春の足音
2013.01.08(Tue)
自慢の毛並み
2013.01.07(Mon)
人気者

D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/250、±0EV、420mm、ISO1600

D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/200、+0.3EV、420mm、ISO1600

D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/250、±0EV、420mm、ISO1600
撮影場所:植物園
鳥を探して歩いていると、望遠レンズの一群が何やら撮っていました。
そして、まるでミニコンサートでも始まるかのようにその数はみるみる膨れ上がり、
拍手の代わりに盛大なシャッター音が鳴り響く中、姿を現したのがこの鳥というわけです。
カワセミもそうですが、鳥にも人気者がいるんですよね。
2013.01.05(Sat)
彩虹橋
2013.01.04(Fri)
客寄せパンダの悲哀
2013.01.03(Thu)
渓谷の主

D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/30、±0EV、420mm、ISO1600

D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/60、±0EV、420mm、ISO1600

D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/50、±0EV、420mm、ISO1600

D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/30、+0.3EV、420mm、ISO1600

D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F18、SS3、±0EV、38mm、ISO200
撮影場所:烏來內洞
野鳥辞典に載っていませんでした。何と言う鳥なのでしょうか?
まるで渓谷の主であるかのように激流に悠然と立つその姿は、実に貫禄がありました。
2013.01.01(Tue)