fc2ブログ

春色の空

春色の空(1)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F8、SS1/500、+0.3EV、25mm、ISO200

春色の空
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F9、SS1/200、+1.0EV、26mm、ISO200

撮影場所:陽明山
スポンサーサイト



いつもの場所で

いつもの場所で(1)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F11、SS4、±0EV、18mm、ISO200

いつもの場所で(2)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F9、SS3、±0EV、18mm、ISO200
いつもの場所で(3)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F9、SS8、±0EV、18mm、ISO200


いつもの場所で(4)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F8、SS20、±0EV、18mm、ISO200

撮影場所:大屯山

桜三昧

桜三昧(1)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F8、SS1/400、-0.3EV、34mm、ISO200

桜三昧
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED、F8、SS1/80、-0.3EV、300mm、ISO640

桜三昧(2)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F8、SS1/200、+0.3EV、420mm、ISO200

桜三昧(3)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/500、+0.7EV、420mm、ISO1600

撮影場所:陽明山

一面の花々

一面の花々(1)
D90、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F8、SS1/80、+0.3EV、60mm、ISO200

一面の花々(2)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F7.1、SS1/125、±0EV、52mm、ISO200

撮影場所:圓山公園&陽明山公園

無我夢中

無我夢中(2)
D90、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED、F5、SS1/160、-0.3EV、60mm、ISO400
.
撮影場所:圓山公園

三者三様

三者三様(1)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/250、±0EV、420mm、ISO800

三者三様(2)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F8、SS1/60、±0EV、420mm、ISO800

三者三様(3)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/100、±0EV、420mm、ISO400

撮影場所:植物園

桜の季節到来

桜の季節到来
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F8、SS1/250、-0.3EV、420mm、ISO400

桜の季節到来(1)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F8、SS1/800、+0.3EV、420mm、ISO800

撮影場所:陽明山

お気に入りの場所

お気に入りの場所(1)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/320、+0.3EV、420mm、ISO800

お気に入りの場所(2)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/160、+0.3EV、420mm、ISO800

撮影場所:植物園

ショウビタキはもともと開けた場所が好きで、人家の庭先にもやって来ますが、
この子はよほどこの池畔の石が気に入ったらしく、長い時間じっとしていました。
そのおかげで、感度を下げて何枚も撮ることができました。

黄昏時の桟橋

黄昏時の桟橋
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F16、SS2、+1.0EV、20mm、ISO100

撮影場所:大蹈埕

桜が咲いた

桜が咲いた(1)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F11、SS1/160、±0EV、18mm、ISO200

桜が咲いた(2)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F8、SS1/250、+07EV、105mm、ISO200

撮影場所:陽明山

今年の初日の出

今年の初日の出(1)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F11、SS1、±0EV、24mm、ISO100

今年の初日の出(2)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F25、SS1.3、±0EV、24mm、ISO100

撮影場所:碧山巖

地球侵略

地球侵略
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F8、SS1/1600、-0.3EV、420mm、ISO400

撮影場所:自由広場

「地球はとうとう赤い目のエイリアンに侵略されてしまった」
鳥を撮影しながら、こんなことをイメージしてしまうのですから、
仕事の疲れが相当たまっているようです。
ちなみに、写真は本日出勤前に早起きして撮ったものです。

冬枯れと鳥

冬枯れと鳥
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/250、+0.3EV、420mm、ISO800

冬枯れと鳥
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/400、+0.3EV、420mm、ISO1600

冬枯れと鳥(2)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/100、+0.3EV、420mm、ISO800

冬枯れと鳥(1)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/125、±0EV、420mm、ISO1600

この季節は木の葉があまりないので、鳥を見つけやすい上、撮影もしやすいです。
ただ、背景が殺風景になってしまうのは残念ではありますが、、、

花と蜜蜂

花と蜜蜂(1)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F7.1、SS1/2500、+0.3EV、420mm、ISO800

花と蜜蜂
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F7.1、SS1/2000、+0.3EV、420mm、ISO1000

撮影場所:圓山公園

霞む夕暮れ

夕霞(1)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F11、SS2、±0EV、12mm、ISO100

霞む夕暮れ(2)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F11、SS8、±0EV、10mm、ISO100

霞む夕暮れ(3)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F11、SS8、±0EV、24mm、ISO100

撮影場所:大屯山

冬の夕暮れ

冬の夕暮れ(2)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F22、SS1.3、±0EV、24mm、ISO100

撮影場所:大屯山

ホンセイインコ

ホンセイインコ(4)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/250、+0.7EV、420mm、ISO1600

ホンセイインコ(1)

ホンセイインコ(2)

ホンセイインコ(3)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/320、+0.7EV、420mm、ISO1600

撮影場所:圓山公園

梅とショウビ

梅とショウビ(1)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/1250、+1.0EV、420mm、ISO800

梅とショウビ(3)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/200、±0EV、420mm、ISO1600

梅とショウビ(4)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F6.3、SS1/400、+1.0EV、420mm、ISO1600

撮影場所:志成公園

カラー

カラー
D90、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F6.3、SS1/500、+0.7EV、24mm、ISO200

撮影場所:陽明山竹子湖

今年の初夕日

今年の初夕日
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F11、SS1/40、+1.7EV、17mm、ISO100

撮影場所:基隆河

仲良し

仲良し(1)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/500、±0EV、420mm、ISO1250

仲良し(2)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/400、+0.7EV、420mm、ISO1600

撮影場所:志成公園

春の足音

春の足音(2)
D90、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED、F3.2、SS1/800、+0.7EV、60mm、ISO200

春の足音(3)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/320、+0.3EV、420mm、ISO800

撮影場所:自由広場

自慢の毛並み

自慢の毛並み
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/100、±0EV、420mm、ISO800

撮影場所:自由広場

人気者

人気者(1)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/250、±0EV、420mm、ISO1600

人気者(2)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/200、+0.3EV、420mm、ISO1600

人気者(3)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/250、±0EV、420mm、ISO1600

撮影場所:植物園

鳥を探して歩いていると、望遠レンズの一群が何やら撮っていました。
そして、まるでミニコンサートでも始まるかのようにその数はみるみる膨れ上がり、
拍手の代わりに盛大なシャッター音が鳴り響く中、姿を現したのがこの鳥というわけです。
カワセミもそうですが、鳥にも人気者がいるんですよね。

彩虹橋

彩虹橋(1)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F16、SS8、±0EV、17mm、ISO100

彩虹橋(2)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F11、SS8、±0EV、13mm、ISO100

撮影場所:彩虹橋

客寄せパンダの悲哀

客寄せパンダ
D7000、TAMRON SP28-75mm(A09Ⅱ)、F5.6、SS1/60、±0EV、28mm、ISO800

撮影場所:中山美術公園

渓谷の主

渓谷の主(1)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/30、±0EV、420mm、ISO1600

渓谷の主(2)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/60、±0EV、420mm、ISO1600

渓谷の主(3)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/50、±0EV、420mm、ISO1600

渓谷の主(5)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/30、+0.3EV、420mm、ISO1600

渓谷の主
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F18、SS3、±0EV、38mm、ISO200

撮影場所:烏來內洞

野鳥辞典に載っていませんでした。何と言う鳥なのでしょうか?
まるで渓谷の主であるかのように激流に悠然と立つその姿は、実に貫禄がありました。

新しい一年

新しい一年(1)
D7000、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F11、SS2、±0EV、18mm、ISO100

新しい一年(2)
D7000、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F11、SS3、±0EV、105mm、ISO100

新しい一年
D7000、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F11、SS3、±0EV、105mm、ISO100

新しい一年(5)
D7000、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F16、SS2、±0EV、98mm、ISO100

撮影場所:觀山公園
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR