fc2ブログ

シンプルなほど美しい

シンプルなほど美しい(1)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F8、SS1/3200、+0.3EV、420mm、ISO800

シンプルなほど美しい(2)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/2000、+0.3EV、420mm、ISO800

撮影場所:關渡平原

今年の最後を飾るのはどの写真にしようか悩みましたが、
時に、シンプルであるほうが美しいことに気づき、
今回の写真をアップすることに決めました。

極力人工的な物を入れず、あるがままの自然を撮影するよう努めてきましたが、
人間と自然との共存をテーマにしても面白いかな、と思い始めた今日この頃です。

時が経つのは速いもので、今年も残すところあと一日となりました。
皆さん、どうかよいお年をお迎えください。
スポンサーサイト



アカハラ

アカハラ(1)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/320、±0EV、420mm、ISO800

アカハラ(2)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/320、+0.3EV、420mm、ISO1250

撮影場所:自由広場

寄せる波、暮れる海(完)

寄せる波、暮れる海(9)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F9、SS30、±0EV、75mm、ISO200

撮影場所:林口

寄せる波、暮れる海(後)

寄せる波、暮れる海(5)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F16、SS2.5、±0EV、24mm、ISO100

寄せる波、暮れる海(6)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F16、SS1.6、±0EV、24mm、ISO100

寄せる波、暮れる海(7)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F11、SS10、±0EV、24mm、ISO100

寄せる波、暮れる海(8)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F11、SS15、±0EV、24mm、ISO100

撮影場所:林口

寄せる波、暮れる海(前)

寄せる波、暮れる海(1)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F20、SS1.6、±0EV、10mm、ISO100

寄せる波、暮れる海(2)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F22、SS2、±0EV、10mm、ISO10

寄せる波、暮れる海(3)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F22、SS3、±0EV、24mm、ISO100

寄せる波、暮れる海(4)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F22、SS1.3、±0EV、10mm、ISO100

撮影場所:林口

南国のメジロ

南国のメジロ(1)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F5.6、SS1/100、+1.0EV、300mm、ISO640

南国のメジロ(2)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F5.6、SS1/100、+1.0EV、300mm、ISO640

南国のメジロ(3)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F5.6、SS1/100、+1.0EV、300mm、ISO640

南国のメジロ(4)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F5.6、SS1/250、+1.0EV、300mm、ISO640

撮影場所:小琉球

海の幸

海の幸(1)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F16、SS1/80、±0EV、24mm、ISO100

海の幸(2)
D7000、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED、F5.6、SS1/80、±0EV、60mm、ISO200

海の幸(5)
D7000、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED、F6.3、SS1/80、±0EV、60mm、ISO200

海の幸(3)
D7000、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED、F5.6、SS1/80、-0.7EV、60mm、ISO200

海の幸(4)
D7000、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED、F5.6、SS1/60、+0.7EV、60mm、ISO200

撮影場所:東港

この日港の魚市場で新鮮は食材を購入。
隣接するレストランですぐさま調理してもらい、
取れたての新鮮な海の幸を堪能しました。

霧と夕暮れ

霧と夕暮れ(1)
D90、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F25、SS1/1.3、±0EV、20mm、ISO200

霧と夕暮れ(2)
D90、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F11、SS3、±0EV、20mm、ISO200

霧と夕暮れ(3)
D90、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、11、SS6、±0EV、10mm、ISO200

霧と夕暮れ(4)
D90、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F9、SS5、±0EV、18mm、ISO200

霧と夕暮れ(5)
D90、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F9、SS8、±0EV、19mm、ISO200

撮影場所:大屯山

22日から23日まで旅行に行きますので、その間ブログの更新は一時休ませていただきます。
次回の更新は24日を予定しております。皆さん、よい週末をお過ごしください!

グリーン

green.jpg
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED、F5.6、SS1/500、+0.3EV、300mm、ISO1250

撮影場所:植物園

GO

Go.jpg
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/1000、+0.3EV、420mm、ISO800

撮影場所:自由広場

ゴシキドリ

ゴシキドリ
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/640、+0.3EV、420mm、ISO1250

ゴシキドリ
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/1000、+0.3EV、420mm、ISO1250

撮影場所:自由広場

ミドリガラスモドキ(幼鳥)

ミドリガラスモドキ(1)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/800、+0.7EV、420mm、ISO800

ミドリガラスモドキ(2)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/160、+0.3EV、420mm、ISO1000


ミドリガラスモドキ(3)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/500、+0.3EV、420mm、ISO1600

撮影場所:自由広場

ゴロタ浜の夕暮れ

ゴロタ浜の夕暮れ(1)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F22、SS1/1.3、+1.0EV、14mm、ISO100

ゴロタ浜の夕暮れ(2)
D7000、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5、F18、SS1/1.3、+1.0EV、10mm、ISO100

撮影場所:林口

感傷のアキ

感傷のアキ(1)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F9、SS1/160、+0.7EV、28mm、ISO200

感傷のアキ(2)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F8、SS1/250、-0.3EV、420mm、ISO200

感傷のアキ(3)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F11、SS1/200、+0.3EV、18mm、ISO200

感傷のアキ(4)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F11、SS1/320、±0EV、105mm、ISO200

撮影場所:陽明山→八里→林口

花とメジロ

花とメジロ(1)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED、F4.5、SS1/400、+0.3EV、300mm、ISO1600

花とメジロ(2)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED、F4.5、SS1/100、+0.3EV、300mm、ISO1600

撮影場所:植物園

夜明け前

夜明け前(1)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F11、SS1/5、-1.3EV、60mm、ISO200

夜明け前(2)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F13、SS1/25、-0.7EV、42mm、ISO200

撮影場所:碧山巖
撮影日:2011年10月14日

記憶の中の色

記憶の中の色
D90、TOKINA 12-24mm、F22、SS1、-4.0EV、24mm、ISO200

撮影場所:林口
撮影日:2011年9月10日

1年以上も前に撮った写真ですが、 当時はJPEG撮って出しでアップしていたので、
1世代前のD90では見たままの色を忠実に再現できず、写真の出来はいまいちでした。
そこで、今回明るさとコントラストを若干調整し、当時の感動を再現してみました。

以前の写真と比べたら、ずいぶん撮影当日のイメージに近いものとなりましたが、
過去の美しい記憶というのは、往々にして美化されるものなのでしょうか。
やりすぎないよう、レタッチは控えめにしたつもりなのですが、
それでもこの目で見た風景より若干色鮮やかになってしまいました。

面倒でも現像はやはり早めにやったほうがいいようですね~

山娘の行水

山娘の行水(1)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/160、+0.7EV、420mm、ISO1600

山娘の行水(2)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/160、+0.7EV、420mm、ISO1600

山娘の行水(3)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/200、+0.7EV、420mm、ISO1600

撮影場所:陽明山前山公園

まっしぐら

まっしぐら
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED、F5.6、SS1/1000、±0EV、300mm、ISO1250

撮影場所:陽明山前山公園

コサギの大好物

コサギの好物(1)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/4000、+0.7EV、420mm、ISO1600

コサギの好物(2)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F6.3、SS1/1600、+0.7EV、420mm、ISO1600

コサギの好物(3)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/500、+0.3EV、420mm、ISO1600

コサギの好物(4)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/800、+0.7EV、420mm、ISO1600

撮影場所:陽明山前山公園

夕日の光芒美

夕日の光芒美
D90、TOKINA 12-24mm、F11、SS1/20、-1.3EV、12mm、ISO200

撮影場所:基隆河
撮影日:2011年8月25日

また会う日まで

また会う日まで(2)
D90、TOKINA 12-24mm、F9、SS1/125、-1.0EV、24mm、ISO200

また会う日まで(1)
D90、TOKINA 12-24mm、F9、SS1/100、-1.0EV、22mm、ISO200

撮影場所:林口
撮影日:2011年7月28日

原点

原点(2)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F6.3、SS1/60、+1.3EV、24mm、ISO200

撮影場所:基隆河
撮影日:2011年4月24日

昨年デジイチデビューしてまだ間もない頃撮影したものです。
撮影データからもその初心者ぶりがうかがえるかと思います。

出来はともかく、私にとってこのショットは原点とも言えるもの。
この写真を見ると、無我夢中でシャッターを切っていた当日のことが、
まるで昨日のことのように思い出されます。

純粋に感動し、「一瞬の美」を切り取る喜び。

初心を忘れそうになった時、私はこの写真を見ることにしています。

ノートリ

ノートリ(1)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/100、-0.3EV、420mm、ISO1600

ノートリ(2)
D7000、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+KenkoPRO300、F5.6、SS1/125、-0.3EV、420mm、ISO1600

撮影場所:自由広場

タイトルにある通り、写真は全くトリミングしていません。
名前はシキチョウというのですが、けっこう人懐っこい鳥です。
ちなみに、上がオス、下がメスでツガイでいることが多く、
今回同じ場所で雌雄同時にゲットできました。
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR