fc2ブログ

桜とメジロ(4)

桜とメジロ(4)
D7000、TAMRON SP70-300mm(A005)、F5.6、SS1/100、+0.7EV、300mm、ISO1600

桜とメジロ(3)
D7000、TAMRON SP70-300mm(A005)、F5.6、SS1/40、+0.7EV、300mm、ISO1600

桜とメジロ(1)
D7000、TAMRON SP70-300mm(A005)、F5.6、SS1/60、+0.7EV、300mm、ISO1600

撮影場所:新興公園

今回の写真は降りしきる雨の中、傘をさしながら右手ひとつでカメラを持ち
レンズが濡れる危険を冒して撮ったものです。
軽くて高感度に強いボディーと強力な手ブレ補正がついているレンズのおかげで、
片手だけでも何とか被写体を捉えることができましたが
このような無茶な撮影はできればこれっきりにしたいと思います。
スポンサーサイト



桜とメジロ(3)

桜とメジロ(1)
D7000、TAMRON SP70-300mm(A005)、F8、SS1/400、+0.7EV、300mm、ISO800

桜とメジロ(2)
D7000、TAMRON SP70-300mm(A005)、F8、SS1/320、+1.0EV、300mm、ISO800

桜とメジロ(3)
D7000、TAMRON SP70-300mm(A005)、F8、SS1/250、+1.0EV、300mm、ISO800

撮影場所:新興公園

足環をつけた野鳥

足環をつけた野鳥
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F8、SS1/160、±0EV、300mm、ISO200

足環をつけた野鳥
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F8、SS1/125、+0.3EV、300mm、ISO200

足環をつけた野鳥
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F8、SS1/80、+0.7EV、300mm、ISO200

撮影場所:陽明山

ささやかな勲章

ささやかな勲章
D7000、TAMRON SP28-75mm(A09Ⅱ)、F3.5、SS1/30、±0EV、44mm、ISO800

半年に渡って行われたソフトボール紅白戦の全日程が終了。
打撃3部門(最多安打、打点王、首位打者)でチームのトップに立ち、
シルバースラッガー賞と敢闘賞を含め、私一人で主要な賞を独占。
メンバーから五冠王のトロフィーをいただきました。

有志20数人で毎週日曜日に和気藹々と楽しんでいるソフトボールですが、
今年ではや創部5周年を迎えます。
高校生から社会人まで幅広いメンバーで構成されている混成チームなのに、
みんなとても仲がよく、常に笑いが絶えない愉快で楽しいチームです。
そんなメンバーから贈られたこのトロフィー、家宝として大切にしたいと思います。

ところで、お気づきになった方もいるかと思いますが、品薄で価格が高止まりのD7000を
五冠王を獲得した勢いでこの時期購入してしまいました。
写真に写っているのは、これまで愛用していたD90です。

鳥などの動き物はD7000、風景などの静物はD90というふうに
これからは分業体制で臨もうと思っています!

そして、陽はまた沈む

そして、日はまた沈む
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F6.3、SS1/160、-0.3EV、26mm、ISO200

撮影場所:大屯山

最後の輝き

最後の輝き
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F16、SS1/60、+2.0EV、18mm、ISO200

撮影場所:大屯山

日没直前、それまで雲間に隠れていた太陽が一瞬顔を出し強烈な光を放ちました。
そして、画面に収まりきらないほど巨大なゴーストが太陽を中心に出現しました。

ゴーストやフレアーが入った写真は好きではないので、いつもだったら削除しているのですが
今回のショットはちょっと不思議な雰囲気を醸し出しているので、残すことにしました。




神々が地上に降り立つ時

神々が地上に降り立つ時(1)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F11、SS1/250、±0EV、98mm、ISO200

神々が地上に降り立つ時(2)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F8、SS1/320、+0.7EV、90mm、ISO200

神々が地上に降り立つ時(3)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F9、SS1/400、±0EV、48mm、ISO200

撮影名所:大屯山

桜とメジロ(2)

桜とメジロ(1)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F5.6、SS1/125、±0EV、300mm、ISO1250

桜とメジロ(2)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F5.6、SS1/250、±0EV、300mm、ISO1000

桜とメジロ(3)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F5.6、SS1/320、±0EV、300mm、ISO1000

撮影場所:新興公園

桜とメジロ(1)

桜とメジロ(1)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)+KenkoPRO300、F8、SS1000、-0.3EV、420mm、ISO800

桜とメジロ(2)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)+KenkoPRO300、F8、SS1/250、-0.3EV、420mm、ISO800

桜とメジロ(3)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)+KenkoPRO300、F8、SS1/400、-0.3EV、420mm、ISO800

撮影場所:15号公園&新興公園

絵になるスズメ

絵になるスズメ
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F8、SS1/80、+0.7EV、300mm、ISO800

絵になるスズメ
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F8、SS1/50、+0.7EV、300mm、ISO800

撮影場所:植物園

冬枯れの池に佇む

冬枯れの池に佇む
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F8、SS1/60、+13EV、300mm、ISO200

撮影場所:植物園

風ひとつない冬枯れの蓮池にコサギがひっそりと佇んでいました。
冬場は水位が下がる上、蓮が枯れて視界が開けることから
これまではカワセミの独壇場だった蓮池にライバルが入り込んで来たようです。
最近はカワセミを追いかけているので、あまり目を向けていませんでしたが
水面に映った姿が綺麗だったので、思わずシャッターを切ってしまいました。

青空の下で

青空の下で
PowerShot SX40 HS F7.1、SS1/200、-0.3EV、ISO100

撮影場所:自由広場

黄昏ロマンス

黄昏ロマンス
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F11、SS1/1250、±0EV、105mm、ISO200

撮影場所:基隆河

燃え盛る雲

燃え盛る雲(1)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F8、SS1/320、+0.3EV、105mm、ISO200

燃え盛る雲(2)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F9、SS1/1000、-1.0EV、75mm、ISO200

撮影場所:基隆河

春うらら

春うらら(1)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)+KenkoPRO300、F8、SS1/1250、-03EV、100mm、ISO400

春うらら(2)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)+KenkoPRO300、F8、SS1/2500、-03EV、100mm、ISO400

春うらら(3)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)+KenkoPRO300、F8、SS1/800、±0EV、420mm、ISO400

春うらら(4)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)+KenkoPRO300、F8、SS1/400、±0EV、420mm、ISO400

春うらら(5)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)+KenkoPRO300、F8、SS1/640、+03EV、380mm、ISO200

撮影場所:自由広場

スリムに撮って!

スリムに撮って!(1)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)+KenkoPRO300、F8、SS1/200、±0EV、420mm、ISO800

スリムに撮って!(2)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)+KenkoPRO300、F8、SS1/60、-0.7EV、420mm、ISO800

撮影場所:自由広場

カワセミの撮影は実に難しいですね~
特に曇りの日(1枚目)や日陰(2枚目)ではシャッタースピードが稼げず、毎回厳しい撮影を余儀なくされています。
D7000のような高感度に強いボディーに切り替えるか、サンヨンのような明るいレンズを購入するかしないと
満足のいく写真はとても撮れそうにありません。
両方購入できればそれに越したことはないのですが、懐が寂しいので、とりあえず二者択一になると思います。
どちらを先に購入したら、幸せになれるのでしょうか??

愛くるしい小鳥

愛くるしい小鳥(1)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F7.1、SS1/200、+0.3EV、300mm、ISO400

愛くるしい小鳥(2)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F7.1、SS1/60、+0.7EV、300mm、ISO400

愛くるしい小鳥(3)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F7.1、SS1/40、±0EV、300mm、ISO400

撮影場所:自由広場

朝焼け雲

朝焼け雲(2)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F8、SS1/40、-0.3EV、25mm、ISO200

朝焼け雲
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F8、SS1/30、-0.3EV、18mm、ISO200

朝焼け雲(4)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F8、SS1/40、-1.0EV、35mm、ISO200

撮影場所:碧山巖

梅の花(2)

梅の花(2)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F8、SS1/200、-03EV、300mm、ISO800

梅の花(1)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F8、SS1/160、+03EV、300mm、ISO500

撮影場所:自由広場

前回は75mmのなんちゃってマクロで梅の写真を撮ったのですが、それでは手の届く所に咲いている梅しか撮ることができず、
また背景もごちゃごちゃして何となく落ち着かない写真になってしまいました。
そこで、今回は望遠レンズのテレ端いっぱい使って、比較的高い所に咲いている梅を撮ってみました。
結果的に前回よりだいぶ背景が整理でき、すっきりした写真になったのではないかと思います。

梅の花(1)

梅(1)
D90、TAMRON SP28-75mm(A09Ⅱ)、F5.6、SS1/40、-0.3EV、75mm、ISO200

梅(2)
D90、TAMRON SP28-75mm(A09Ⅱ)、F3.2、SS1/40、-0.3EV、75mm、ISO200

撮影場所:自由広場

黄昏時の河川敷

黄昏時の河川敷
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F16、SS1/1600、+1.7EV、300mm、ISO200

撮影場所:基隆河

黄昏の川面を舞う鳥

黄昏の川面を舞う鳥

黄昏の川面を舞う鳥(2)

黄昏の川面を舞う鳥(3)

黄昏の川面を舞う鳥(4)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F8、SS1/1000、+1.0EV、300mm、ISO200

撮影場所:基隆河

霧の中沈む太陽(3)

霧に中沈む太陽①
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F9、SS1/30、-1.0EV、26mm、ISO200

霧の中涼む太陽④
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F8、SS1.3、-0.7EV、18mm、ISO200

霧の中沈む太陽②
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F8、SS1/3、-1.0EV、30mm、ISO200

撮影場所:大屯山

霧の中沈む太陽(2)

霧の中沈む太陽(5)
D90、TOKINA 12-24mm、F22、SS1/640、-0.7EV、24mm、ISO200

霧の中に沈む太陽(6)
D90、TOKINA 12-24mm、F8、SS1/640、-1.0EV、24mm、ISO200

霧の中に沈む太陽(8)
D90、AF‐S NIKKOR 18-105mm、F9、SS1/500、-1.0EV、105mm、ISO200

撮影場所:大屯山

霧の中沈む太陽(1)

霧の中沈む太陽(1)
D90、TOKINA 12-24mm、F18、SS1/1000、-0.7EV、24mm、ISO200

霧の中沈む太陽(2)
D90、TOKINA 12-24mm、F22、SS1/400、±0EV、24mm、ISO200

霧の中沈む太陽(3)
D90、TOKINA 12-24mm、F22、SS1/400、±0EV、24mm、ISO200

霧の中沈む太陽(4)
D90、TOKINA 12-24mm、F16、SS1/400、+1.0EV、24mm、ISO200

愉快な花見

愉快な花見(1)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F8、SS1/50、+1.3EV、70mm、ISO200

愉快な花見(2)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F8、SS1/80、+1.3EV、70mm、ISO200

愉快な花見(3)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F8、SS1/400、+1.0EV、70mm、ISO200

撮影場所:陽明山

冬の柔らかい日差し

冬の柔らかい日差し
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F18、SS1/4000、-1.0EV、70mm、ISO500

最近曇りがちの日が続いているのですが、先日早咲きの桜を撮影している時、一瞬雲間から太陽が顔を出してくれました。
久しぶりの日差しに心が弾み、とりあえず桜の撮影を一時中断。当日唯一持参していた望遠レンズのワイ端いっぱい使って、春の到来を待つ桜の木越しに撮ったのがこの一枚です。
感度を下げるのを忘れてしまったのが悔やまれますが、望遠レンズで撮ったにしてはなかなかいい感じに撮れたのではないかと思っています。


定員オーバー

定員オーバー
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F6.3、SS1/50、+0.7EV、300mm、ISO500

撮影場所:自由広場

全力疾走

全力疾走
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F6.3、SS1/50、+0.7EV、300mm、ISO800

撮影場所:自由広場

初めてスローシャッターでの流し撮りにチャレンジしましたが、ご覧のように結果は惨敗でした。
被写体が小さくてすばしっこいので、AFが追いつかなかったというのもありますが、
技術的にまだまだ未熟なのが最大の敗因。次回は必ずリベンジしたいと思います。

仲良く水浴び

仲良く水浴び(1)

仲良く水浴び(2)
D90、TAMRON SP70-300mm(A005)、F5.6、SS1/30、+0.7EV、300mm、ISO500

撮影場所:植物園
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR