fc2ブログ

縦構図

私にとって野鳥はあくまでも風景の一部なので、必然的に横構図の写真が多くなるのですが、
野鳥の立ち位置によっては縦構図にしたほうが全体のバランスがいい場合があります。
じっとしていてくれない野鳥相手にそれを瞬時に判断し、決断するのはなかなか難しいですが、
狙った通りにうまく決まった時は、横構図以上に達成感を感じることができます。
縦構図(1)

縦構図(2)

縦構図(3)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TELECONVERTER TC-14E III

撮影場所:陽明山
スポンサーサイト



入浴シーン

たとえ見かけても、普段はスルーしている鳥なのに、思わず撮影してしまうことがあります。
それはイメージする「絵」になるシーンというのがあって、その瞬間に出くわした時です。
ただ、そんなシーンは一瞬でアングルを決定し、素早くシャッターを切らなければならないため、
手に汗握ることが多いのですが、イメージ通りの写真が撮れた時は喜びもまた倍増します。
水浴び(1)

水浴び(2)

水浴び(3)

水浴び(4)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TELECONVERTER TC-14E III

撮影場所:陽明山

ワインカラーの野鳥

標高3千メートル以上の山域での登山を翌日に控え、この日、宿泊地で高度順応していたのですが、
鮮やかなワインカラーのタカサゴマシコが前祝いを兼ねて、目の前にその姿を現してくれました。
ワインカラーの野鳥(1)

ワインカラーの野鳥(2)

ワインカラーの野鳥(3)

ワインカラーの野鳥(4)
OM-D E-M5 Mark II、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH

撮影場所:合歡山

営巣中のヤマムスメ

野鳥愛好家にとって営巣期は絶好の撮影機会、シャッターチャンスがいつもよりグンと増えます。
そんなわけで、営巣中の巣周辺に度々姿を現すヤマムスメを再び撮影に行ってきました。
肝心の巣は枝に隠れて見えませんでしたが、親鳥は頻繁に目と鼻の先に降り立ってくれました。
ヤマムスメ三昧(1)

ヤマムスメ三昧(2)

ヤマムスメ三昧(3)

ヤマメスメ三昧(4)

ヤマムスメ三昧(5)

ヤマムスメ三昧(6)
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:陽明山

ヤマムスメの水浴び

ヤマムスメは低山の森林地帯に生息している野鳥ですが、最近では市街地にも姿を現わすようになりました。
ヘビを捉えて食したり、他の野鳥の雛を狙ったりと、とにかく攻撃性が強く、あまり好きではないのですが、
水浴びをしている時だけは例外で、ひょうきんで可愛らしい表情を垣間見せてくれます。
ヤマムスメの水浴び(1)

ヤマムスメの水浴び(2)

ヤマムスメの水浴び(3)

ヤマムスメの水浴び(4)

ヤマムスメの水浴び(5)

ヤマムスメの水浴び(6)

ヤマムスメの水浴び(7)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TELECONVERTER TC-14E III

撮影場所:陽明山
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR