fc2ブログ

ブラシの木とメジロ

久しぶりにブラシの木とメジロのコラボを撮影することに成功しました。
当日は曇りがちでシャッタースピードを上げられず、苦労しましたが、
望遠レンズの重さを忘れるほど、メジロは私を夢中にさせてくれました。
ブラシの木とメジロ(4)
PowerShot G7 X Mark III
ブラシの木とメジロ(1)

ブラシの木とメジロ(2)

ブラシの木とメジロ(3)
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:林安泰古厝
スポンサーサイト



南方系

毎年同じ時期同じ場所で撮影していると、以前のほうが納得の写真を撮れた思うことがあります。
撮影条件もろもろ違うので、比較すること自体意味がないと、頭ではわかっているのですが、、、
今春の花とメジロの写真は自分の腕が悪くなったのかと思うほど最悪の出来となってしまいました。南国のメジロ(1)

南国のメジロ(2)

南国のメジロ(3)

南国のメジロ(4)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TELECONVERTER TC-14E III

撮影場所:植物園

阿里山の野鳥たち〜カンムリチメドリ

四月の連休は阿里山へ花見がてら野鳥の撮影に出かけるのが毎年の恒例行事だったのですが
昨年の中盤ごろから登山に軸足を置くようになり、今年4月は登山にいくことになっています。
そこで、例年より早い2月のある週末を利用し、阿里山へ野鳥の撮影に行ってきました。
新型肺炎のせいで、当日交通機関はがらがら。週末だったにもかかわらず、観光客も少なく、
その分、野鳥たちがたくさん姿を現し、久しぶりに野鳥撮影を堪能することができました。
カンムリチメドリと桜(1)

カンムリチメドリと桜(2)

カンムリチメドリと桜(3)

カンムリチメドリと桜(4)

カンムリチメドリと桜(5)

カンムリチメドリと桜(6)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TELECONVERTER TC-14E III

撮影場所:阿里山

ムサ・オルナータとメジロ

ムサ・オルナータはバショウ科の多年草植物で、この時期ハスを思わせる美しいピンクの花を咲かせます。
花が開花すると、蜜を目当てにメジロが飛来するため、周辺は野鳥マニアで一時的に賑やかになります。
ムサ・オルナータ(1)

ムサ・オルナータ(2)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

撮影場所:植物園

ミズカンナとメジロ

ミズカンナの花が咲くと、野鳥マニアが早朝から押し掛け、花の周りをぐるっと取り囲みます。
場所取りをすべく、当日は私も早起きしたのですが、いい場所はすでに占拠されていました。
花見が目的なら、場所さえあればそれはそれでいいのですが、野鳥の撮影となると話は別です。
場所取りに負けた段階で不利な状況に立たされてしまいましたが、何とか頑張って撮影しました。
ミズカンナとメジロ(1)

ミズカンナとメジロ(2)

ミズカンナとメジロ(3)

ミズカンナとメジロ(4)

ミズカンナとメジロ(6)
D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影場所:植物園
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR