fc2ブログ

夜明け前

この時期日の出の写真を撮ろうと思ったら、かなり早起きしなければならないので、
当日寝不足になるだけでなく、生活リズム自体が崩れるのを覚悟する必要があります。
それでも、年に数回まるで魔物にでも取り憑かれたかのように出かけてしまうのは、
それらを補って余りあるほどの感動と癒し効果が期待できるからにほかなりません。
今年もそんな期待を胸に「秘密基地」と呼んでいる日の出撮影地へ行ってきました。
あいにく当日太陽が昇るあたりに厚い雲が張り出し、ご来光は拝めませんでしたが、
吹き抜ける風は頬に優しく、目の前で展開する雄大な夜明けにすっかり心癒されました。
夜明け前(1)

夜明け前(2)
D750、AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED

撮影場所:陽明山
スポンサーサイト



暁雲

夏、東の空が白み始めると、夜明けを告げるかのようにセミが一斉に鳴き始めます。
そして、小鳥もセミと時を同じくしてさえずり始め、大合唱団の演奏となります。
そんな自然が奏でる音楽に合わせ、この日、東の空はクライマックスを迎えたのでした。

暁雲(1)

暁雲(2)

暁雲(3)
D750、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED

撮影場所:陽明山

下弦の月が昇るころ

今回の撮影現場は山の斜面を走る道路脇、コンクリートの防護柵の外側に突き出た小さなテラスです。
5人も乗ればいっぱいになるほどの小さなテラスなので、その存在を知っている人は限られています。
そこで、私はこの場所を「秘密基地」と名付け、毎年夏から秋にかけて日の出の撮影に訪れているのですが、
テラスの先は深い谷底になっているので、足元に注意しないと危険な撮影場所でもあります。
ただ、その分見晴らしがとてもよく、晴れた夜は彼方の海に点滅する漁火を眺め見ることさえできます。

下弦の月が昇るころ(1)

下弦の月が昇るころ(2)
D750、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED

撮影場所:陽明山

夜明けのグラデーション

仕事と写真を撮りに行けないが故のストレスが重なって、最近ストレスフルな日々を送っています。
しばらく写真を撮るのをやめて、ストレスが軽減されるのであれば、そうしたいところなのですが、
撮りに行くことによって、これまでストレスの解消を図っていたので、問題はかなり深刻です。
映画や音楽など、空き時間にいつでも楽しめる趣味で心のバランスを取れる人が羨ましい限りです。
ちなみに、今回の写真は先々月旅行に行った際撮影し、蔵に眠っていたものです。

夜明けのグラデーション
D600、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED、F8、SS20、+1.0EV、24mm、ISO100

撮影場所:合歡山

夜明け前

来週から仕事が忙しくなり、撮影時間の確保がますます困難になります。
実は、今回の写真は先日仕事に行く前、早起きして撮影したものなのですが、
このような撮影機会さえ今後1か月に1回あるかどうか、、、
それを思うと、今から憂鬱ではありますが、何とか乗り切りたいと思っています。

夜明け前(1)
D600、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED、F9、SS6、±0EV、32mm、ISO100

夜明け前(2)
D600、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED、F8、SS8、±0EV、32mm、ISO100

撮影場所:陽明山
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR